印刷
更新日:2024年8月5日
ページID:11835
ここから本文です。
障害者のためのサービス一覧
障害者のためのサービス一覧(PDFファイル)
表紙~事業別対象者一覧(PDF:1,053KB)
- 表紙
- 港区平和都市宣言
- 目次
- 事業別対象者一覧
主な相談窓口(PDF:1,521KB)
- 各総合支所区民課保健福祉係
- 福祉総合窓口
- みなと保健所
- 障害者基幹相談支援センターと地域の相談拠点
- 障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)
- 発達障害者支援室
- 精神障害者支援センター(あいはーと・みなと)
- 児童発達支援センター(ぱお)
- 障害者支援ホーム南麻布(ホーム南部坂ありす)
- 障害者虐待防止センター
- 港区児童相談所
- こころの健康相談(精神保健福祉相談)
- 港区障害者サービス苦情解決委員会(ヒューマンほっとライン)
- 身体障害者相談員・知的障害者相談員
- 港区の障害者団体
障害者総合支援法・児童福祉法に基づくサービス(PDF:817KB)
- 障害者総合支援法・児童福祉法に基づくサービス
- 福祉サービスの体系
- 利用の手続き
- 利用者負担の仕組み
- 利用者負担の軽減
手帳(PDF:568KB)
- 身体障害者手帳(国の制度)
- 愛の手帳(都の制度)
- 精神障害者保健福祉手帳(国の制度)
手当・年金(PDF:749KB)
- 心身障害者福祉手当(区の制度)
- 障害児福祉手当(国の制度)
- 福祉手当(経過措置)(国の制度)
- 特別障害者手当(国の制度)
- 重度心身障害者手当(都の制度)
- 児童育成手当(育成手当)(区の制度)
- 児童育成手当(障害手当)(区の制度)
- 児童扶養手当(国の制度)
- 特別児童扶養手当(国の制度)
- 障害基礎年金(国民年金)
- 特別障害給付金
- 障害厚生年金(厚生年金)
- 障害手当金(厚生年金)
- 年金に関する相談窓口
- 東京都心身障害者扶養共済制度
- 原爆被爆者見舞金
- 自動車事故対策機構の支援制度
医療(PDF:717KB)
- 心身障害者医療費の助成
- 自立支援医療(育成医療)
- 自立支援医療(更生医療)
- 難病等の医療費助成
- B型・C型ウイルス肝炎治療医療費助成
- 小児慢性疾患の医療費助成
- ひとり親家庭などの医療費助成
- 後期高齢者医療制度
- 特定疾病療養受療証
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 小児精神障害者入院医療費助成
- 原爆被爆者援護事業
- 在宅重症心身障害児(者)等訪問事業
- 東京都立北療育医療センター
- 東京都立東部療育センター
- 東京都立心身障害者口腔保健センター
- 港区口腔保健センター
- 障害者等かかりつけ歯科医の案内
- 東京都保健医療情報センター
日常生活の支援(PDF:913KB)
- 障害者(児)日常生活用具の給付など
- 補装具費の支給
- 住宅設備改善費の給付
- 中等度難聴児発達支援事業
- 手話等の通訳サービス
- 代理電話サービス
- 視覚障害者向け代理確認サービス
- 理美容サービス
- 巡回入浴サービス
- 施設入浴サービス
- 無料入浴券交付
- 徘徊探索支援
- 寝具乾燥消毒
- 紙おむつの給付・おむつ代の助成
- 配食サービス
- 救急通報システム
- 災害時避難行動要支援者登録事業
- 家具転倒防止器具等の取付支援
- 障害者防災用品あっせん事業
- ヘルプカード普及事業
- 三療サービス(鍼・灸・マッサージ)
- 駐車禁止規制の除外
- 高齢運転者等専用駐車区間制度
- 資源・ごみの戸別訪問収集
- 粗大ごみの運び出し収集
- 成年後見制度
- 救急情報の活用支援事業
- 緊急ネット通報(東京消防庁)
- 電話リレーサービス
- 手話での法律相談
介護・派遣など(PDF:588KB)
- 重度脳性麻痺者介護事業
- 重度身体障害者(児)居宅生活支援事業
- 重症心身障害児(者)等在宅レスパイト事業
- 重症心身障害者通所事業
- 手話通訳等の派遣サービス
- 失語症者へのコミュニケーション支援者派遣
- 手話通訳者養成事業
社会参加・レクリエーション(PDF:701KB)
- 移動支援
- 福祉キャブの運行(昇降装置付きタクシー)
- 緊急移送サービス
- タクシー利用券の給付
- 自動車燃料費助成
- 自動車運転免許取得費の助成
- 自動車改造費の助成
- 車いすの貸出し
- 補助犬の給付
- デイケア(精神障害者社会復帰援助事業)
- 福祉車両(車いす同乗用)購入費の助成
- 障害者団体の学習活動に対する助成
- いちょう学級
- 重度障害児日中一時支援事業
- 障害者(児)日中一時居場所提供事業
- だれでもスポーツ開放事業
- 区立施設等の利用料金および使用料の免除
- 東京都障害者休養ホーム
- 選挙制度
- 図書館の宅配サービス
- 港区バリアフリーマップ
- みなと障害者支援アプリ
点字・テープなど(PDF:597KB)
- 広報みなと(点字版)・声の広報(デイジーCD版・テープ版)
- 港区ホームページ・港区議会ホームページの音声読み上げ
- みなと区議会だより(点字版)・声の区議会だより(テープ版)
- 広報東京都(点字版・テープ版・デイジー版)
- 都議会だより(点字版・テープ版・デイジー版)
- 広報番組(手話通訳字幕入り)
- 図書館「声の図書サービス」
- 都立中央図書館の視覚障害者サービス
- 点字図書館
- 視覚障害者日常生活情報点訳等サービス
- 聴覚・言語障害者のための調べもの相談(レファレンス)
- 区議会インターネット中継(手話通訳字幕入り)
職業相談・訓練など(PDF:594KB)
- 港区障害者就労支援事業
- ハローワーク品川
- 東京障害者職業センター
- (公財)東京しごと財団
- 東京障害者職業能力開発校
- 東京都重度身体障害者在宅パソコン講習事業(IT技術者在宅養成講座)
住宅(PDF:572KB)
- 障害者住宅
- 都営住宅
- 都営住宅使用料の減額
- 障害者グループホーム家賃助成
税の減免など(PDF:586KB)
- 所得税・住民税の障害者控除
- 障害者控除・特別障害者控除対象者の認定
- 住民税の非課税
- 自動車税などの減免
- 個人事業税の減免など
- 利子などの非課税
割引・減免(PDF:670KB)
- 身体障害者手帳、愛の手帳の第1種、第2種の区分
- JR運賃、私鉄運賃
- 航空旅客運賃
- 都営交通の無料パスと割引
- 都営交通の無料パス(精神障害者都営交通乗車証)
- 港区コミュニティバス・台場シャトルバス乗車券
- タクシー運賃
- 民営バス(身体障害者手帳、愛の手帳をお持ちの人)
- 民営バス(精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人)
- 有料道路通行料金
- フェリー旅客運賃
- 携帯電話使用料など
- NTTの電話番号案内の無料利用
- 水道・下水道料金
- NHK受信料
- 郵便料金の減免
- 青い鳥郵便葉書の無料配布
- 区民保養施設利用料金の減額
- 区民保養施設「大平台みなと荘」の優先抽選
- 区立公共駐車場・自転車等駐車場料金の免除
障害保健福祉センターの主な事業(PDF:580KB)
- 地域活動支援センター事業
- 相談支援
- 自立訓練(機能訓練)
- 機能訓練
- 施設の貸出し
- 発達障害者支援室
精神障害者支援センターの主な事業(PDF:545KB)
- 地域活動支援センター事業
- 相談支援
- 生活体験プログラム事業
児童発達支援センターの主な事業(PDF:581KB)
- 相談支援
- 障害児通所支援
港区社会福祉協議会の主な事業(PDF:702KB)
- ボランティア活動
- 手話通訳者の派遣
- 車いすの貸出し
- 成年後見制度
- 福祉資金(生活福祉資金)の貸付
- おむすびサービス(住民参加型の有償在宅福祉サービス)
- 在宅重度障害者(児)への見舞品の贈呈
障害者施設など(PDF:623KB)
- 就労施設・生活介護施設など
- グループホーム
- 短期入所
その他の東京都の施設など(PDF:574KB)
- 東京都障害者福祉会館
- 東京都心身障害者福祉センター
- 東京都立中部総合精神保健福祉センター
- 夜間こころの電話相談(東京都)
- 東京都発達障害者支援センター<TOSCA(トスカ)>
- 東京都難病相談・支援センター
- 東京都医療的ケア児支援センター
参考資料~裏表紙(PDF:1,509KB)
- 身体障害者障害程度等級表
- 愛の手帳判定基準表(18歳以上成人)
- 精神障害者保健福祉手帳判定基準表
- 特別障害者手当認定基準表
- 障害者総合支援法の対象疾病一覧
- 港区等の障害福祉サービス事業所一覧
- 索引
- 障害者に関するマーク
- 裏表紙
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者福祉係
(内線:2670)
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。