• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年4月2日

ページID:81002

ここから本文です。

栄養成分表示や健康食品の広告

食品のパッケージには、その食品に関する情報が書かれているのを確認していますか。栄養成分表示や、健康食品の広告の見方等をご紹介します。

栄養成分表示の活用について

平成27年4月1日食品表示法が施行され、原則として、全ての消費者向けの加工食品、添加物に栄養成分表示が義務化されました。栄養成分表示を利用し、日々の栄養や食生活管理、健康づくりに役立てましょう。

栄養成分表示を活用しよう(テーマ別)

栄養成分表示の活用するときの考え方について、消費者庁が作成したリーフレットです。自分に合った、適切な食品を選択するときの参考にしてください。

健康食品の表示や広告について

健康食品や広告表示に関するリーフレットをご紹介しています。

  1. 健康食品Q&A(消費者庁作成リーフレット)(PDF:2,397KB)
  2. 健康食品5つの問題(消費者庁作成リーフレット)(PDF:5,499KB)
  3. 「機能性表示食品」って何?(消費者庁作成リーフレット)(PDF:526KB)
  4. 「消費者の皆様へ」機能性が表示されている食品を購入する際は、キャッチコピーだけでなく、パッケージの表示をしっかり確認しましょう!(消費者庁作成リーフレット)(PDF:867KB)
  5. 特定保健用食品(消費者庁)(PDF:285KB)

関連情報

その他の食や栄養に関する情報は、こちらをご覧ください。

食の情報と栄養Q&A

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:みなと保健所生活衛生課食品栄養表示担当

電話番号:03-6400-0057

ファックス番号:03-3455-4470