現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > マイナンバーカードの安全性について
ここから本文です。
マイナンバーカードは、普段から持ち歩いて利用できる安全なカードです(セキュリティの国際標準認証を取得しています)。
マイナンバーカードには顔写真が印刷されているため、第三者が容易になりすますことはできません。また、マイナンバーカードに記載されている文字はレーザーで彫り込まれている他、カード券面には複雑な彩紋パターンを施す等により券面の偽造を困難にしています。
ICチップには、カードの表面に記載された氏名・住所・生年月日等最小限の情報のみを記録しています。税や年金等のプライバシー性の高い情報は記録していません。マイナンバーカードの利用には、暗証番号が必要です。この暗証番号は電子証明書ごと、アプリケーションごとにそれぞれ設定されています。また、暗証番号は一定回数以上間違えるとロックがかかります。なお、不正に情報を読み出そうとすると、自動的に記録情報を消去する機能により盗み出すことは困難です。
カードの利用には暗証番号が必要なため、第三者が悪用することは困難です。
万一、紛失したり、盗難にあった場合は下記のフリーダイヤルにご連絡ください、24時間365日体制でカードの一時利用停止を受け付けています。
マイナンバーカードの交付申請については、下記のページをご参照ください。
・デジタル庁ホームページ「よくある質問」(外部サイトへリンク)
・デジタル庁・総務省「持ち歩いても大丈夫!マイナンバーカードの安全性(PDF:963KB)
区では、マイナンバーカードに関する基本的な内容、マイナンバーカードで利用できるサービスやよくある質問等をまとめた冊子「マイナンバーカードガイドブック」を各総合支所区民課窓口で配布しています。
最新版は下記リンクからダウンロードできます。
「港区マイナンバーカードガイドブック」のぺージはこちら
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所区民課個人番号カード交付推進担当
電話番号:03-3578-3151
ファックス番号:03-3578-3182
芝地区総合支所区民課ナビダイヤル
電話:0570-00-1277
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。