ここから本文です。

更新日:2024年3月25日

加入可能年数

生年月日 加入可能年数
大正15年4月2日~昭和2年4月1日 25年(300月)

昭和2年4月2日~昭和3年4月1日

26年(312月)

昭和3年4月2日~昭和4年4月1日 27年(324月)
昭和4年4月2日~昭和5年4月1日 28年(336月)
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 29年(348月)
昭和6年4月2日~昭和7年4月1日 30年(360月)
昭和7年4月2日~昭和8年4月1日 31年(372月)
昭和8年4月2日~昭和9年4月1日 32年(384月)
昭和9年4月2日~昭和10年4月1日 33年(396月)
昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 34年(408月)
昭和11年4月2日~昭和12年4月1日 35年(420月)
昭和12年4月2日~昭和13年4月1日 36年(432月)
昭和13年4月2日~昭和14年4月1日 37年(444月)
昭和14年4月2日~昭和15年4月1日 38年(456月)
昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 39年(468月)
昭和16年4月2日以降 40年(480月)

加入可能年数=満額の年金を受けるために必要な保険料の納付済年数

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部国保年金課国民年金係

電話番号:03-3578-2662~2666