トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年2月 > 広報みなと2024年2月11日号 トップページ > 広報みなと2024年2月11日号 3月2日(土曜)みなとパーク芝浦フェスティバル
更新日:2024年2月11日
ページID:146675
ここから本文です。
広報みなと2024年2月11日号
3月2日(土曜)みなとパーク芝浦フェスティバル
スタンプラリーで、(1)から(6)の全てを巡ってスタンプをゲットすると、素敵な景品がもらえます。
みなとパーク芝浦を利用しているさまざまな世代が交流し、地域を盛り上げることのできるイベントを、みなとパーク芝浦の各施設が協力して開催します。
(1)パラスポーツを楽しもう!!
対象
どなたでも
とき・内容
とき・内容・ところ
とき |
内容・ところ |
---|---|
3月2日(土曜) |
パラスポーツ等体験・展示コーナー |
3月2日(土曜) |
ボッチャ体験会 |
3月2日(土曜) |
障がい者サッカー親善試合(1) |
3月2日(土曜) |
デフサッカー 仲井 健人選手によるトークショー
|
ところ
港区スポーツセンター
申し込み
当日直接会場へ。
問い合わせ
- 生涯学習スポーツ振興課スポーツ振興係
電話:03-3578-2753 - 港区スポーツセンター
電話:03-3452-4151
(2)ラクっちゃチャレンジパーク
ところ
介護予防総合センター(みなとパーク芝浦2階)
とき・内容
とき・内容・申し込み
とき |
内容 |
申し込み |
---|---|---|
3月2日(土曜) |
「バッゴーにチャレンジ!」 |
当日直接会場へ。 |
3月2日(土曜) |
縁日(射的・輪投げ・けん玉ゲーム等) |
当日直接会場へ。 |
3月2日(土曜) |
「ことばつむぎ」のおはなし会 |
電話または直接、介護予防総合センターへ。 |
問い合わせ・申し込み
- 介護予防総合センター
電話:03-3456-4157
(3)第51回港区消費生活展
消費者団体等によるパネル展示の他、催し物等を開催します。アンケート回答者には、エコバッグをプレゼントします。
とき
3月1日(金曜)・3月2日(土曜)午前9時から午後5時
※2日は午後4時まで
※展示は1日から、各種販売は2日のみ
ところ
消費者センター(みなとパーク芝浦2階)
内容
消費生活展イベント内容
主催者 |
内容 |
---|---|
港区消費者団体連絡会 |
フードドライブ |
港区消費者団体 |
展示および販売 |
港区消費者問題推進員 |
展示および消費者問題の啓発 |
関東電気保安協会東京南事業本部 |
電気安全に関する展示およびクイズ |
森永乳業株式会社 |
環境活動とリサイクルに関する展示 |
港区リサイクル事業協同組合 |
資源ごみの分別に関する展示 |
愛知県田原市 |
野菜等の販売 |
みなと障がい者福祉事業団 |
焼き立てパンの販売 |
みなと工房 |
小物の販売 |
消費者センター |
大道芸「ユキのバルーンアートショー」 |
申し込み
当日直接会場へ。
問い合わせ
- 消費者センター
電話:03-3456-4159
(4)国際女性デーinリーブラ2024
毎年3月8日は、世界中の女性たちと連帯して、ジェンダー平等について考える「国際女性デー」です。リーブラでは「みなとパーク芝浦フェスティバル」に合わせて、国際女性デーにまつわるイベントを開催します。また、館内を散歩中のりぶらと記念撮影もできます。詳しくは、男女平等参画センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
マスコットキャラクターりぶら
対象
どなたでも(15歳以下の人は保護者同伴必須)
とき・ところ・内容
国際女性デーinリーブラ2024イベント内容
ジェーン・スーさん講演会「おつかれ、今日の私たち。から明日へのアップデート」
とき |
午後2時から午後3時30分 |
---|---|
ところ |
リーブラホール(1階) |
定員・申し込み |
200人(申込順) |
講座「実証経済学でみるジェンダー格差」
とき |
午前10時から正午 |
---|---|
ところ |
学習室C(2階) |
定員・申し込み |
30人(申込順) |
小学生から学べるジェンダー平等パネル展/折り紙スペース
とき |
午前10時から午後4時 |
---|---|
ところ |
交流スペース(2階) |
内容 |
ジェンダーについて楽しく学べるパネルを展示/リーブラスタッフと折り紙を折ろう! |
ワークショップ「一緒に作ろう!ワクワクきんちゃくぶくろ」
とき |
(1)午前10時から正午 |
---|---|
ところ |
学習室E(2階) |
内容・定員 |
子どもも大人もお楽しみいただけるワークショップです。 |
問い合わせ・申し込み
- 男女平等参画センター
電話:03-3456-4149
ファックス:03-3456-1254
芝浦港南地区フェスタ
スタンプラリー、在宅療養相談センター事業紹介パネル展示、港区社会福祉協議会活動紹介等の各種イベントを実施します(小雨決行、荒天中止)。
対象
どなたでも
とき
3月2日(土曜)午前10時から午後3時
ところ
みなとパーク芝浦および芝浦公園
申し込み
当日直接会場へ。
※イベントによっては、事前申し込みが必要な場合があります。最新情報は港区ホームページをご確認ください。
問い合わせ
- 芝浦港南地区総合支所管理課管理係
電話:03-6400-0036
運河クルーズ
対象
区内在住・在勤・在学者
とき
3月2日(土曜)
(1)午前11時から午前11時45分
(2)午後1時から午後1時45分
(3)午後2時から午後2時45分
(4)午後3時から午後3時45分
※全て同じ内容です。船の時間は選べません。
ところ
新芝浦運河他
※詳しくは、参加者宛に郵送する案内状をご覧ください。
定員
各40人(抽選)
申し込み
電話で、2月14日(水曜)から2月19日(月曜)に、みなとコール(受付時間:午前9時(初日は午後2時)から午後5時)へ。
電話:03-5472-3710
問い合わせ
- 芝浦港南地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話:03-6400-0013
(5)パネルディスカッション
対象
どなたでも
とき
3月2日(土曜)午前10時30分から正午
ところ
みなとパーク芝浦1階リーブラホール
内容
テーマ
女性が活躍できる新たなライフスタイルの提案
パネラー
光畑 由佳 有限会社モーハウス代表取締役
本間 麻衣 株式会社ファンクション代表取締役
鈴木 美樹子 株式会社オカモトヤ代表取締役
申し込み
当日直接会場へ。
問い合わせ
- 芝浦港南地区総合支所管理課管理係
電話:03-6400-0036
(6)みんなで楽しい昔あそび
対象
どなたでも
とき
3月2日(土曜)午前10時から午後4時
ところ
伝統文化交流館
内容
昔懐かしい日本のあそび(あやとり・お手玉・折り紙等)を専門家から学びます。初めての人でも楽しめます。
申し込み
当日直接会場へ。
問い合わせ
- 伝統文化交流館
電話:03-3455-8451