トップページ > 区政情報 > 広報・報道 > 広報紙 > 広報みなと > 広報みなと2024年 > 広報みなと2024年2月 > 広報みなと2024年2月11日号 トップページ > 広報みなと2024年2月11日号 おしらせボード 講座・催し物
更新日:2024年2月11日
ページID:146683
ここから本文です。
広報みなと2024年2月11日号
おしらせボード
講座・催し物
芝の家ジャズレコードコンサート
対象 |
中学生以上どなたでも |
---|---|
とき |
3月2日(土曜)午後5時30分から午後7時30分 |
ところ |
芝の家(芝三丁目26番8号) |
定員・募集人員 |
15人(申込順) |
申し込み |
電話またはメールで、芝の家(受付時間:火曜から土曜午前11時から午後5時)へ。 |
「もしもの時」について考えよう~その時あなたが困らないために~(ACPについて)
ACPとは、もしもの時のために自分が望む医療やケアについて前もって考え、繰り返し話し合い共有する取り組みです。
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
3月18日(月曜)午後2時から午後3時30分 |
ところ |
白金台区民協働スペース |
定員・募集人員 |
30人(申込順) |
申し込み |
電話または直接、高輪地区高齢者相談センターへ。 |
障害児・障害者を支援している人への研修(全8回)「第8回 薬局薬剤師の地域との関わり」
薬に関するよくある困りごとや、薬局薬剤師の在宅訪問・多職種連携・かかりつけ薬局等について、地域医療を支える薬局薬剤師からお話しいただきます。
講師 |
山根 孝太氏(株式会社ファーマシィ 薬剤師 薬局2部エリア長) |
---|---|
対象 |
仕事、家族、ボランティア等で障害児・者の支援に携わっている人、またはテーマに関心のある区内在住・在勤・在学者 |
とき |
3月15日(金曜)午後6時30分から午後8時 |
ところ |
障害保健福祉センター |
定員・募集人員 |
60人(申込順) |
申し込み |
電話・ファックスまたはメールで、障害保健福祉センターへ。自宅での介護または会場での一時保育(2人まで)が必要な人は、3月6日(水曜)正午までにお申し出ください。 |
令和5年度第2回港区国民健康保険事業の運営に関する協議会
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
2月26日(月曜)午前10時から正午 |
ところ |
区役所9階会議室 |
定員・募集人員 |
5人(申込順) |
申し込み |
電話で、国保年金課事業係へ。 |
ぜん息教室「発作に対する高齢者向けトレーニング」
対象 |
ぜん息患者とその家族またはテーマに関心がある人 |
---|---|
とき |
3月4日(月曜)午後2時から午後4時 |
ところ |
みなと保健所 |
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
申し込み |
電話で、2月26日(月曜)までに、みなと保健所保健予防課公害補償担当へ。 |
健康相談・禁煙相談(予約制)
保健師・管理栄養士・禁煙相談員が個別の相談に応じます。禁煙相談は、電話やオンライン(Microsoft Teams)でも相談できます。
対象 |
区民 |
---|---|
とき |
2月14日(水曜)、3月13日(水曜)午前 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、相談日の前日までにみなと保健所健康推進課健康づくり係へ。 |
ウェルネスセミナー「上手な呼吸法のススメ~心も体もリラックス~」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
3月13日(水曜)午前10時30分から午前11時30分 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
20人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
ういケアみなと がん制度大学「小児がんの子を持つ親の困りごとと家計」
対象 |
どなたでも |
||
---|---|---|---|
とき |
3月15日(金曜)午後6時から午後7時 |
||
ところ |
(1)がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
(1)のみ10人(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
がん患者のための社会保険労務士による個別相談
対象 |
がん患者およびその家族 |
||
---|---|---|---|
とき |
3月15日(金曜)・3月26日(火曜)いずれも午後7時から午後8時 |
||
ところ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
||
定員・募集人員 |
各1組(申込順) |
||
申し込み |
電話またはファックスで、がん在宅緩和ケア支援センターへ。詳しくは、がん在宅緩和ケア支援センターホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
|
||
問い合わせ |
がん在宅緩和ケア支援センター |
こころの健康相談(精神保健福祉相談)
こころの病気(依存症を含む)や認知症について、精神科医師が面談で相談に応じます。
対象 |
区内在住・在勤者 |
---|---|
とき |
3月4日(月曜)・3月14日(木曜)・3月15日(金曜)・3月25日(月曜) |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係へ。 |
家族会
こころの病気がある人の家族の集まりです。交流を通じて家族同士で支え合い、学び合う場です。
対象 |
区民で、こころの病気がある人の家族 |
---|---|
とき |
3月6日(水曜)午後1時30分から午後3時30分 |
ところ |
みなと保健所 |
申し込み |
初めて家族会に参加する人は、電話で、みなと保健所健康推進課地域保健係へ。 |
港ユネスコ協会シンポジウム 私たちの「あの戦争」との向き合い方を問う~短歌、ジャーナリズム、神話的思考の語りから~
対象 |
区内在住・在勤・在学者 |
||
---|---|---|---|
とき |
3月7日(木曜)午後6時30分から午後8時30分 |
||
ところ |
男女平等参画センター |
||
定員・募集人員 |
50人(申込順) |
||
申し込み |
港ユネスコ協会ホームページ(外部サイトへリンク)の申込フォームまたは郵送で、往復はがきに講座名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、2月29日(木曜・必着)までに、〒105-0004新橋三丁目16番3号 港区立生涯学習センター3階 港ユネスコ協会へ。
|
||
問い合わせ |
港ユネスコ協会(受付時間:祝日を除く火曜から金曜午前10時30分から午後5時) |
||
担当課 |
生涯学習スポーツ振興課生涯学習係 |
素人が演って三田寄席
対象 |
どなたでも |
---|---|
とき |
3月3日(日曜)午後2時から午後3時30分 |
ところ |
産業振興センター ホール小 |
定員・募集人員 |
50人(申込順) |
申し込み |
電話または直接、三田図書館へ。 |