• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 環境・まちづくり > 都市計画・まちづくり > 都市再生・市街地整備 > 港区市街地再開発事業に係る事後評価制度

印刷

更新日:2025年6月23日

ページID:71195

ここから本文です。

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度

制度の策定(平成29年3月)

区は、市街地再開発事業により整備した『公共施設』や『建築物や建築敷地』の事業効果を確認し評価するため、平成29年3月に「港区市街地再開発事業に係る事後評価」を策定しました。

事後評価で得られた知見は新たな市街地再開発事業の計画に対する支援・指導の際にフィードバックするとともに、評価結果を広く社会に公表することで、これから再開発計画を策定する準備組合等の施行者による自主的な取組みを促します。

なお、策定した制度に基づく事後評価は平成29年度から実施しています。

制度の見直し(令和7年5月)

近年、市街地再開発事業では、社会情勢等の変化に伴った生活環境、都市緑化、生物多様性、低炭素化などの取組が進んでおり、これらの取組を実施するため、事後評価制度の評価の視点、評価項目等を見直しました。

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度の概要

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度は以下のPDFからご覧になれます。

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度の概要(PDF:211KB)

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度全文のダウンロード

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度(令和7年度改定)の全文は以下のPDFからご覧になれます。

港区市街地再開発事業に係る事後評価制度(PDF:1,031KB)

市街地再開発事業における良好な取組に関する事例集

過去に事後評価を行った地区において、良好な取組に関する事例集を作成しました。事例集は、以下のPDFからご覧になれます。

市街地再開発事業における良好な取組に関する事例集(PDF:4,124KB)

港区市街地再開発事業事後評価委員会

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:街づくり支援部開発指導課再開発担当

電話番号:03-3578-2245(内線:2246、2248)

ファックス番号:03-3578-2249