更新日:2025年5月1日
ページID:118505
ここから本文です。
産業振興センター利用概要
ホームページ
https://minato-sansin.com(外部サイトへリンク)
最新の産業振興センターの施設概要、利用可能施設、利用方法等は、上記URLより産業振興センターホームページをご覧ください。
令和4年(2022年)4月に産業振興センターが開設しました。
港区立産業振興センターは、「企業・人・地域の力」を一つに結び付け、最新の情報や技術を提供する「未来発展型の産業振興拠点」となる施設です。建物には、産業振興センターのほか、三田図書館なども入り、多くの人に親しんでいただける複合施設となります。センターでは、ホール、研修室、会議室等、様々な施設をご利用いただけます。
貸出し施設
<10階>研修室(1、2)、会議室(1、2、3、4)、ワークルーム(1、2)
<11階>ホール(大、小)、ロビー(1、2)、控室(1、2、3)、配膳室
※9階には、センター総合受付、コワーキングスペース、ビジネスサポートファクトリー等があります。
所在地
港区芝5-36-4 札の辻スクエア 9・10・11階
【アクセス】JR田町駅から徒歩4分、都営三田線三田駅A3出口から徒歩4分又はA4出口から徒歩3分
開館時間
(1)月曜から土曜:午前9時から午後9時30分
(2)日曜:午前9時から午後5時
※12月31日、1月1日は休館
ご利用にあたって
予約の優先順位
施設ご利用までの抽選、先着受付の順番は下記の通りになります。
① 区内団体抽選予約 >➁ 区内団体空き予約 >③ 区外団体抽選予約 >④ 区外団体空き予約
事前予約までの流れ
1. 団体登録 ※1
↓
2. 施設予約システムで抽選申し込み ※2
↓
3. 抽選(予約が重複している場合)※3
※1 以下に記載する【区内団体登録】の項目をご覧ください。別途、施設予約システムの登録も必要です。
※2 ホールの抽選申し込みは、利用月の13か月前の25日から末日までの間に、研修室・会議室・ワークルームの抽選申し込みは、利用月の4か月前の25日から末日までの間に、施設予約システムで受け付けます。
※3 抽選後、空いている諸室については、施設予約システムで申し込み可能です。
団体登録対象者
1 区内団体=区内中小企業者等
2 区外団体=区外中小企業者等
区内団体
条件 | 必要な書類 | |
---|---|---|
区内中小企業者 | 区内に事業所または住所を要する中小企業者で、資本金または従業員が中小企業基本法の範囲内であること |
・ 【法人】履歴事項全部証明書(3か月以内に発行のもの ※コピー可)
・ 【個人(区内在住)】確定申告書の写し(最新のもの)又は特別区民税・都民税 事業所課税納税証明書(最新のもの) |
区内中小企業団体 | ①団体の構成員の70%以上が区内に事務所、事業所または住所を有する中小企業者であること ②10事業所以上で構成されていること ③団体の所在地・連絡先が区内であること |
・ ①②の要件が確認できる書類 ・ 規約または会則 ・ 事業計画書又は活動計画書 |
区内中小企業勤労者団体 | ①団体の構成員の70%以上が区内に事務所もしくは事業所に勤務する従業員、または区内に住所を有する者であって中小企業者の従業員であること ②10人以上で構成されていること ③団体の所在地・代表者の連絡先が区内であること |
・ ①②の要件が確認できる書類 ・ 規約または会則 ・ 事業計画書又は活動計画書 |
区外団体
条件 | 必要な書類 | |
---|---|---|
区外中小企業者 | 区外に事業所または住所を要する中小企業者で、資本金または従業員が中小企業基本法の範囲内であること |
・ 【法人】履歴事項全部証明書(3か月以内に発行のもの ※コピー可)
・ 【個人(区内在住)】確定申告書の写し(最新のもの)又は特別区民税・都民税 事業所課税納税証明書(最新のもの) |
区外中小企業団体 | ①団体の構成員が事務所、事業所または住所を有する中小企業者であること ②10事業所以上で構成されていること |
・ ①②の要件が確認できる書類 ・ 規約または会則 ・ 事業計画書又は活動計画書 |
区外中小企業勤労者団体 | ①団体の構成員が事務所、事業所に勤務する従業員、または中小企業者の従業員であること ②10人以上で構成されていること |
・ ①②の要件が確認できる書類 ・ 規約または会則 ・ 事業計画書又は活動計画書 |
団体登録受付窓口
産業振興センターの総合受付(札の辻スクエア9階)またはE-mail でも受付します。
電話:03-6435-0601
E-mail:minato-facility@campuscreate.com
開設日時:産業振興センター開館日、開館時間に準じます。
ご利用詳細
利用単位 | A 午前:9:00~12:00
B 午後:13:00~17:00 C 夜間:17:30~21:30 |
---|---|
利用可能回数 |
【ホール】 1日3コマ、月5コマ、連続利用最大5日間まで
【研修室・会議室・ワークルーム】1日10コマ、月15コマ、連続利用最大5日間まで
コマの数え方 ・[ホール大・小]または[会議室3・4]を同時に利用→ 1コマ ・A午前・B午後・C夜間と通しでの利用→ 1コマ
※例:A午前のコマでホール大・小を利用、B午後のコマでホール小を利用する場合・・・ 合計 2コマ |
定員 |
各施設の定員は、[料金表]をご参照ください。 ※定員を超過した場合はご利用になれません。 |
準備・
後片付け |
ご利用時間の中に、準備と後片付けの時間が含まれます。
時間前の準備や、時間を過ぎてからの片付けはできません。 |
注意事項 |
● 施設の利用目的、利用条件にあったご利用をお願いいたします。
● 各施設にはあらかじめ備品が設置されています。 ● 当センターは、施設内外を含め禁煙です。 ● ホールを利用する場合にホールの付室を、同一の利用日及び利用区分において利用する事ができます。 ● 付室のみの利用はできません。
<それぞれのホールの付室> ①ホール大: ロビー1・控室1・控室3・配膳室 ②ホール小: 控室2 ③ホール大及び小: ロビー1・ロビー2・控室1・控室2・控室3・配膳室 |
料金表
※ 区外団体の利用料金は区内団体利用料金の倍額となります。
※ 営利を目的として利用する場合の利用料金は通常利用時の倍額となります。
※ 利用可能用途に該当しない利用方法の場合、利用をお断りすることがあります。
定員(名) |
A 午前 9:00~12:00 |
B 午後
13:00〜17:00 |
C 夜間
17:30~21:30 |
|
---|---|---|---|---|
ホール大 | 280 | 6,300円 | 8,500円 | 8,500円 |
ホール小 | 120 | 3,700円 | 4,900円 | 4,900円 |
ロビー1 | 50 | 3,100円 | 4,100円 | 4,100円 |
ロビー2 | 20 | 1,200円 | 1,600円 | 1,600円 |
控室1 | 8 | 300円 | 400円 | 400円 |
控室2 | 8 | 400円 | 500円 | 500円 |
控室3 | 4 | 200円 | 200円 | 200円 |
配膳室 | - | 300円 | 400円 | 400円 |
研修室1 | 90 | 3,500円 | 4,600円 | 4,600円 |
研修室2 | 70 | 2,300円 | 3,000円 | 3,000円 |
会議室1 | 30 | 1,300円 | 1,800円 | 1,800円 |
会議室2 | 30 | 1,200円 | 1,600円 | 1,600円 |
会議室3 | 18 | 800円 | 1,100円 | 1,100円 |
会議室4 | 18 | 800円 | 1,100円 | 1,100円 |
ワークルーム1 | 24 | 1,400円 | 1,900円 | 1,900円 |
ワークルーム2 | 20 | 1,200円 | 1,600円 |
1,600円 |
利用料金例
【例①】区内団体が「研修室1」を、午前中、営利を目的としない研修を実施するために利用する場合
→研修室1午前の利用料3,500円が利用料金
【例②】区外団体が「研修室1」を、午前中、営利目的で利用する場合
→研修室1午前の利用料3,500円×2(区外団体のため)×2(営利目的)=14,000円が利用料金
利用可能用途
ホール(大、小) |
セミナー、発表会、展示会、式典、ワークショップ 等 |
---|---|
ロビー(1、2)控室(1、2,3)配膳室 | ホール(大・小)を利用する際の交流会や飲食の準備 等 |
研修室(1、2)会議室(1、2、3、4) | 研修、講演会、会議 等 |
ワークルーム(1、2) | ヨガ、合唱、お花 等 |
■施設予約について
施設予約方法についてはこちらをご覧ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課経営支援係
電話番号:03-6435-0601
ファックス番号:03-6435-4693
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。