更新日:2024年1月4日
ページID:135996
ここから本文です。
粗大ごみ申し込みについての注意事項
粗大ごみについて
港区内にお住いの方の家庭から出る、家具などの大きなごみ(最大辺が30cm以上の品物)は粗大ごみです。
インターネット、AIチャットボットもしくは電話でみなと粗大ごみ受付センターに申し込みのうえ、下記のとおり排出してください。
戸別訪問収集の場合:予約した排出日の朝8時までにお出しください。
直接持ち込みの場合:予約した持ち込み日時にお持ち込みください。
●事業所から出る粗大ごみ
事業活動によって生じた粗大ごみは、区では収集できません。以下にお問合せください。
東京都環境衛生事業協同組合港支部 0120-310-953
粗大ごみ申し込みホームページ・AIチャットボットのご利用について
メールアドレスを利用者IDとして利用します。
登録するメールアドレスがメールを受信できる環境で申し込みをお願いします。
有料粗大ごみ処理券について
東京都港区の「有料粗大ごみ処理券」を、事前にお買い求めいただき、お名前もしくは5桁の受付番号をご記入のうえ、粗大ごみに貼ってください。
収集・持ち込みの当日に現金でお支払いいただくことはできません。
また、他区の処理券は使用できません。誤って他区の処理券を購入された場合は、処理券に記載のある区の担当窓口にお問合せください。
収集・持ち込みの出来ないごみについて
次のごみに関しては区で引き取りを行うことは出来ません。販売店、専門の業者等に直接ご相談ください。
●家電リサイクル法対象品
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)、エアコン、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機
●パソコンリサイクル法の対象となる品目
家庭で使用していたパソコン(本体・ディスプレイ)
●適正処理困難物とみなされるもので申込できない品目
自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、オートバイ(バッテリー等の部品も含む)、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類、石・岩・砂など
不明なものは、購入した販売店に相談するか、みなとリサイクル清掃事務所にご相談ください。
●収集運搬が困難なもの
長さが概ね2m10cmを超えるもの(物干し竿、サーフボード、ウッドカーペット等2m10cmを超えるものは、切断するなどそれ以下のサイズにしてお申し込みください。)
●太さが30cmを超えるもの (木の幹等)
●可燃ごみ・不燃ごみ・資源扱いとなる品目
粗大品目のうち、30cm角以下のものは、普通ごみとして収集できる場合があります。
みなとリサイクル清掃事務所へお問い合わせください。
●この他にも受け入れができないものがあります。判断が難しい場合は事前にお問合せください。
以下の場合は受け入れができません。
・排出予定の粗大ごみに対し、有料粗大ごみ処理券の貼付がない場合
・貼付した有料粗大ごみ処理券にお名前もしくは5桁の受付番号の記載がない場合
・他区の有料粗大ごみ処理券が貼付されている場合
・排出予定の粗大ごみに対し、貼付されている有料粗大ごみ処理券が定められた料金に満たない場合
戸別訪問収集についての注意事項
申し込み点数について
1回の申し込みにつき20点までです。
直接持ち込みについての注意事項
直接持ち込みについて
毎週日曜日に限り、粗大ごみを排出する方自身が自家用車等で粗大ごみを区内の清掃施設に持ち込む「直接持ち込み」の受け入れを実施しています。直接持ち込みについても、事前のお申し込みが必要です。
受け入れ場所・日時について
受入場所:芝浦清掃作業所(東京都港区港南3丁目1番18)
受入曜日:毎週日曜のみ(年末年始を除く)
受入時間:午前9時から午後4時まで
※混み合う場合があるため、午後3時30分までに持ち込み場所へお越しください。
※持ち込み当日は、申請者本人の来所が必要です。
持ち込み者・本人確認について
持ち込みができるのは港区内にお住いの方であり、申込者本人であることが確認できる方のみです。
当日は申込者本人に来所していただく必要があります。代理の方の持ち込みは不可です。
来所が難しい方は戸別訪問収集をご利用ください。
持ち込みの際には、氏名及び港区内の居住地の確認できる本人確認資料(例:運転免許証など)を必ずお持ちください。
なお、本人確認資料と居住地が違う場合は、現在の居住地住所が確認できる書類(公共料金の請求書など)もお持ちください。
申し込み点数について
1日につき10点までです。
その他の注意点
・予約した持ち込み日・品目・数量と、持ち込みの内容が違う場合、原則引き取りできません。また当日の追加もできません。
・持ち込んだ方自ら荷降ろしを行ってください。
・持ち込み場所では、誘導員の指示に従い、事故やケガなどのないようにご注意ください。
・やむを得ず持ち込み日当日に予約を取り消すときは、芝浦作業所に直接ご連絡ください。電話:080-9402-4168(日曜日のみ)
手数料減免・運び出し収集について
粗大ごみ処理手数料の減免を受けられる方
以下の条件に該当する場合には、手数料が減免になる場合があります。
該当される方はみなと粗大ごみ受付センター(03-6747-9253)までお電話でお問合せください。
※インターネット・AIチャットボットからのお申し込みはできません。
・生活保護受給者
・児童扶養手当受給者
・特別児童扶養手当受給者
・老齢福祉年金受給者 (※)
・中国残留邦人等支給給付受給者 (※)
・天災その他大規模災害を受けた方 (※)
・火災等の災害を受けた方 (※)
・その他区長が特別の理由があると認めた者 (※)
(※)みなとリサイクル清掃事務所へお問合せください。
粗大ごみを外まで運び出すことが困難な方
以下の条件に該当する方のみで構成する世帯であり、身近の人などの協力が困難で自ら屋内から運びだすことが出来ない方は、運び出し収集を行っています。
みなと粗大ごみ受付センターでは受付ができません。みなとリサイクル清掃事所(03-3450-8025)へお問合わせください。
・65歳以上の方
・介護保険法に規定する要介護認定を受けている方
・身体障害者手帳、愛の手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方
・指定難病(※1)又は特殊疾病(※2)に罹患している方
・子健康手帳の交付を受けた妊婦
・産後1年を経過する月の前月末日までの子どもを養育するひとり親世帯の方
・その他区長が特に必要と認める方
(※1)指定難病:難病の患者に対する医療等に関する法律第5条第1項に規定するもの
(※2)特殊疾病:東京都難病患者等に係る医療費等の助成に関する規則別表第1の第2類に定めるもの
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。