トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 粗大ごみの出し方 > 粗大ごみの収集
更新日:2025年3月10日
ページID:4177
ここから本文です。
粗大ごみの収集
家庭から出る不要となった家具などの大きなごみ(最大辺が30センチメートル以上)は、有料で収集しています。
粗大ごみの収集は、事前の申し込みが必要です。みなと粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)にお申し込みください。
【注意事項】
- 元の大きさで粗大ごみとなるものは、解体・分解しても、可燃ごみの日や不燃ごみの日に出すことはできません。
- 60センチメートル未満のプラスチックケース等は「資源プラスチック」の日に出すことができます。
詳しくはこちら:資源プラスチックの出し方 - ひとりで粗大ごみを出すことが困難な高齢の方や障害のある方を対象に、部屋または玄関前より運び出し収集をしています。
詳しくはこちら:粗大ごみの運び出し収集 - 事業者から出るごみ・資源は、廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼してください。
民間の処理業者の紹介などのご相談は、みなとリサイクル清掃事務所(03-3450-8025)まで。
粗大ごみの申し込みから出し方(お申し込みの流れ)
※区では家庭で不要になった良質な木製家具等の無料引き取りをしています。粗大ごみとして廃棄する前にご検討ください!
1.みなと粗大ごみ受付センターへ申し込み
申込方法は、インターネット(WEB)、AIチャットボットまたは電話の3つの方法があります。
あらかじめ品物の大きさや材質などを確認し、お申し込みください。
申し込み状況によってはご希望の日時にお申し込みできない可能性があります。
お申込みから収集まで約2週間要しますので、時間に余裕を持ってお申し込みください。
申込方法 | 受付時間 | 注意事項 |
---|---|---|
|
24時間受付 (年末年始、メンテナンス時を除く) |
【申込手順】
※24時間以内に本申し込みがされない場合は、キャンセルとなりますのでご注意ください。 |
24時間受付 (年末年始、メンテナンス時を除く) |
|
|
電話 みなと粗大ごみ受付センター |
月曜日から土曜日 (日曜日、年末年始を除く) |
|
2.港区有料粗大ごみ処理券を購入
申し込み時に、品目に応じたごみ処理手数料をお知らせします。必要な料金分の有料粗大ごみ処理券を購入してください
※港区の有料粗大ごみ処理券でない場合は、収集できません。購入時に必ずご確認ください。
有料ごみ処理券が購入できる所
- 港区有料ごみ処理券取扱所
- スーパーマーケット
- コンビニエンスストア
- みなとリサイクル清掃事務所
※有料粗大ごみ処理券は、A券(200円)とB券(300円)の2種類があります。
粗大ごみの品目ごとに組み合わせてご購入ください。主な粗大ごみ料金表(PDF:605KB)
【参考:有料粗大ごみ処理券の組み合わせ】
処理手数料額 | A券(200円) | B券(300円) |
---|---|---|
400円 | 2枚 | - |
900円 |
- | 3枚 |
1,300円 | 2枚 | 3枚 |
2,300円 | 1枚 | 7枚 |
3,200円 | 1枚 | 10枚 |
粗大ごみ処理手数料の減免や免除
生活保護等を受けている方は、粗大ごみ処理手数料の減免が受けられます。
詳しくは、粗大ごみの減免申請のページへをご覧ください。
3.申し込み時に指定された収集日当日の午前8時までに、粗大ごみを指定の場所へ出す
- 有料粗大ごみ処理券に「収集予定日」と「氏名」または、受付の際にお知らせする「受付番号(5桁)」を記入してください。
- 必要事項を記入した有料粗大ごみ処理券を排出する粗大ごみに直接貼りつけてください。
- 収集日当日の午前8時までに指定の場所に粗大ごみを出してください。
なお、収集日当日よりも前に排出することは、近隣へのご迷惑になるほか、持ち去りの原因となるおそれがありますのでおやめください。
収集日が日曜日の方へ
収集日当日のお問合せ先については、次のとおりご案内します。
・電話でお申込みの方は申し込み時に受付センターのオペレーターよりご案内します。
・インターネット(WEB)でお申込みの方は、収集日前日の正午ごろに、お申し込み時に登録されたメールアドレスへメールを送信しますのでご確認ください。
粗大ごみとして収集できないもの
- エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機
※家電リサイクル法により、リサイクルが義務付けられています。
→家電リサイクル法対象品の処分について、くわしくはこちらをご覧ください。
経済産業省HP「家電4品目の「正しい処分」早わかり!|家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)」
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden_recycle/fukyu_special/index.html - 家庭用パソコン
悪質な業者にご注意ください
チラシ・インターネットなどで「家庭で不用になった家具などの粗大ごみを処分する」などと言って、高額な処理費用を請求したり、「無料で引き取る」といいながら、処理費用を請求する業者がいます。
被害に遭わないためにも、許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。
ご不明な点はみなとリサイクル清掃事務所(03-3450-8025)へお問合せください。
→国民生活センターにおいても注意喚起しております。くわしくはこちら(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
廃棄物収集の許可業者については、区内廃棄物収集運搬業者一覧のページをご覧ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。