現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 粗大ごみの出し方 > 家庭から出る粗大ごみの出し方(※有料・事前申込制) > 粗大ごみの減免申請
ここから本文です。
区では、粗大ごみ処理手数料の減額や免除を行っています。
通常の粗大ごみの申し込みと同様、粗大ごみ受付センターへお申し込み願います(減免申請の方は、インターネット(WEB)でのお申し込みはできませんのでご注意ください)。
粗大ごみ受付センター | |
---|---|
電話番号 | 03-5296-7000 |
受付曜日 | 月曜日から土曜日(日曜休み) |
受付時間 | 午前8時から午後7時まで |
※年末年始(12月29日から1月3日)は除きます。
※曜日や時期によっては、電話が繋がりにくい場合があります。その場合は、時間帯をずらしてお掛け直しください。
受付の際に、処理手数料減免対象者である旨をお伝えください。後日、粗大ごみ受付センターから手数料減免申請書を郵送しますので、必要事項をご記入のうえ、みなとリサイクル清掃事務所または管轄の総合支所区民課へご持参いただくか、みなとリサイクル清掃事務所へご郵送ください。なお、手数料減免申請書の他に受給証明書などの資格を証明する書類が必要となる場合があります。
手数料減免申請書を持参し、直接申請をします。
みなとリサイクル清掃事務所に持参する場合は、受給証明書などの資格を証明する書類が必要となります。
申請内容を確認し、減免承認書と有料粗大ごみ処理券(減免分)をその場でお渡しします。
有料粗大ごみ処理券に、収集予定日及び受付番号または名前を記入して粗大ごみに貼り、粗大ごみ受付センターから指定された日時にお出しください。
※老齢福祉年金を受給されている方は、総合支所区民課では手続きできませんのでご注意ください。
手数料減免申請書と資格を証明する書類のコピーをみなとリサイクル清掃事務所までご郵送ください。
郵送の場合は日数を要しますので、収集日の10日前までにお願いします。
申請内容を確認し、減免承認書と有料粗大ごみ処理券(減免分)を郵送します。
有料粗大ごみ処理券に、収集予定日及び受付番号または名前を記入して粗大ごみに貼り、粗大ごみ受付センターから指定された日時にお出しください。
申し込みから収集までは通常で2週間程度、混雑時はさらに期間をいただく場合もありますのでご了承願います。また、申請後の粗大ごみの変更はできませんのでご注意ください。
申請書が提出されない場合や、粗大ごみに有料粗大ごみ処理券が貼られていない場合は、収集できませんのでご注意ください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
〒108-0075
港区港南3丁目9番59号
粗大ごみ受付センター
電話番号:03-5296-7000