トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 粗大ごみの出し方
更新日:2025年3月11日
ページID:67227
ここから本文です。
粗大ごみの出し方
粗大ごみとは、最大辺が30センチメートル以上の大きなごみのことです。
粗大ごみを出す時は、事前の申し込みが必要です。みなと粗大ごみ受付センター(外部サイトへリンク)にお申し込みください。
【粗大ごみの例】
【注意事項】
- 港区では、家庭から出る粗大ごみのみ収集しています。
- 粗大ごみとして出せるものかご確認ください。(▶粗大ごみとして出せないもの)
- 事業者から出るごみ・資源は、廃棄物収集運搬業者に収集・処理を依頼してください。
粗大ごみの出し方
粗大ごみの出し方は、「収集」と「直接持ち込み」の2つの方法があります。
悪質な業者にご注意ください
チラシ・インターネットなどで「家庭で不用になった家具などの粗大ごみを処分する」などと言って、高額な処理費用を請求したり、「無料で引き取る」といいながら、処理費用を請求する業者がいます。
被害に遭わないためにも、許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。
ご不明な点はみなとリサイクル清掃事務所(03-3450-8025)へお問合せください。
→国民生活センターにおいても注意喚起しております。くわしくはこちら(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
廃棄物収集の許可業者については、区内廃棄物収集運搬業者一覧のページをご覧ください。
有料ごみ処理券・料金
有料ごみ処理券
粗大ごみを収集する場合は「有料ごみ処理券」を事前に購入する必要があります。
ごみ処理券取扱所など、詳しくは有料ごみ処理券のページをご覧ください。
料金
詳しい品目ごとの料金は、主な粗大ごみ料金表をご覧ください。
主な品目
料金 | 主な品目 |
---|---|
400円 | 布団、いす など |
900円 | ソファ(1人用)、卓上式ミシン など |
1,300円 | 机、ベッドマット、たたみ など |
2,300円 | ソファ(2人以上用のもの)など |
3,200円 | 両そで机 など |
粗大ごみの減免申請
港区では、粗大ごみ処理手数料の減免を行っています。
対象となる方や手続きについて、詳しくは粗大ごみの減免申請のページをご覧ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。