現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > グループを作って資源回収を始めてみませんか
ここから本文です。
区では、家庭から出る古紙等の資源を回収し、自主的に資源回収業者に引き渡すグループ(以下「集団回収団体」といいます)に対して、報奨金をお支払いしています。ごみの減量と資源のリサイクルのため、集団回収に取り組んでみませんか。
町会・自治会、管理組合等、おおむね10世帯以上の区民の皆さんのグループです。
可燃ごみには、リサイクルできる古紙や布類が多く含まれています。区は、資源のリサイクルを推進するため、集団回収団体への報奨金の支給額を引き上げました。
資源の回収量に応じて、資源1キログラムにつき、以下の品目ごとに報奨金の単価を定め、集団回収団体に支給します。
品 目 |
報奨金(令和3年3月31日回収分まで) |
報奨金(令和3年4月1日以降の回収分) |
新聞、雑誌、段ボール、金属類、びん類、ペットボトル、その他 |
6円/㎏ |
7円/㎏ |
布類 |
6円/㎏ |
10円/㎏ |
紙パック、その他再生可能紙 |
6円/㎏ |
20円/㎏ |
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。