現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 資源プラスチックに危険な異物を混ぜないでください
ここから本文です。
最近、港区の家庭から回収した資源プラスチックの中に、電子タバコ、リチウムイオン電池、ライターなどの危険な異物が混入されています。
このような危険な異物を資源プラスチックと混ぜて出されると、収集車の火災や職員のケガにつながる恐れがあります。
また、家庭から回収したプラスチックにの中に危険な異物が混入し、リサイクル工場でそれが原因と思われる火災が発生して、工場が全焼してしまったケースもあります。
資源プラスチックに、危険な異物を混入しないでください。
![]() |
![]() |
リチウムイオン電池 |
ライター |
![]() |
![]() |
ボタン電池 |
電子タバコ |
公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会では、危険な異物の混入を防止するために、啓発動画を配信しています。
こちら(公益社団法人 日本容器包装リサイクル協会ホームページ)(外部サイトへリンク)をクリックしてください。
家電販売店等に設置している回収BOXに入れてください。
回収BOX設置場所検索は、こちら(一般社団法人JBRCホームページ)(外部サイトへリンク)をクリックしてください。
袋に「キケン」と表記をして不燃ごみの日に、他の不燃ごみとは別にして出してください。
家電販売店等に設置している回収BOXに入れてください。
回収BOX設置場所検索は、こちら(一般社団法人 電池工業会ホームページ)(外部サイトへリンク)をクリックしてください。
みなとリサイクル清掃事務所(03-3450-8025)にお問合せください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話番号:03-3450-8025(内線:3911)
ファックス番号:03-3450-8063