現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 区が取り組むエコ・3R(リデュース・リユース・リサイクル)活動 > 家庭で不用になった良質な家具の無料回収
ここから本文です。
区では、家庭で不用になった良質な木製家具等の現物を確認のうえ、状態が良ければ無料で引き取り、家具のリサイクル展で展示し、希望者に有料(運搬料は自己負担)で提供します。
木製家具等の査定・無料引き取りの申込先はこちらをお読みください。
・リユース家具として、需要が見込める良質な木製製品であるもの(一部例外あり)
・港区内の家庭で使用していたもの
・簡易清掃が可能なもの
・組立て家具の場合、複数回の組立てに耐え得るもの
・電化製品(家具調こたつを含む。)
・健康器具
・清掃、修理が不可能なもの
・大きな傷や落ちない汚れがあるもの
・部品等が欠損しているもの
・組合せ家具の一部のみ。
・容易に解体、復元ができない組立て家具
・大きさ等が一般的な家屋には適さないもの
・用途が特殊なもの、用途不明なもの
・家庭で使用していたものであっても、業務用家具であると判断したもの
・会社で使用していたもの
・搬出が困難、または危険を伴うと判断したもの
【例】
ア 通常の出入口から容易に搬出できない場合
イ 3階以上の建物でエレベーターがない場合
ウ 道幅等が狭く、引取り車両が進入できない場合
エ 展示場内への搬入ができない、または展示ができない大きさの家具の場合
オ 家具の搬出時に養生が必要である場合(※引き取りの際に養生は行いません。)
カ 家具の搬出時に申込者が指定する台車を使用する必要がある場合
キ その他搬出入時に危険が伴うと判断した場合
木製家具等の無料引き取りが利用できない場合は、粗大ごみとして処分してください。
粗大ごみの出し方については、以下のリンク先をご覧ください。
家庭から出る粗大ごみの出し方(※事前に「みなと粗大ごみ受付センター」へのお申し込みが必要です!)
高齢の方や障害のある方など、ひとりで粗大ごみを出すことが難しい場合は、区で行っている粗大ごみの運び出し収集サービスをご利用ください。
ご利用には条件がございますので、以下のリンク先で必ず詳細をご確認ください。
区では、事業者から出る粗大ごみは一切受け付けておりません。
民間の許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。
民間の事業者については、以下のリンク先をご参照ください。
必ず木製家具等の査定が必要になります。査定は事前予約となりますので、以下の「家具のリサイクル展事務室」にご連絡ください。
お申し込みにあたっては、家具の高さ、幅、奥行きを計測のうえお電話ください。
「家具のリサイクル展事務室」
電話番号:03-3472-8186
※間違い電話が多くあります。番号に注意しておかけください。
開館時間:午前9時30分から午後4時30分
休館日:日曜日、第3木曜日、年末年始(12月28日から1月3日)
木製家具等のリユース(再利用)をさらに推進するため「家具のリサイクル展」を通年で開催し、展示家具を種類や品質に応じて価格を設定し、有料販売しています(運搬料自己負担)。
※木製家具等の購入は1回につき、1世帯で2点までとさせていただきます。
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025