現在のページ:トップページ > 芝地区総合支所 > 暮らしの情報 > 芝地区が連携する自治体の紹介 > 山形県置賜地域
ここから本文です。
山形県置賜地域は、山形県南部に位置する3市5町(米沢市・長井市・南陽市・高畠町・川西町・白鷹町・飯豊町・小国町)からなる圏域です。
置賜地域は、山形県の「母なる河」最上川の最上流部に当たり、磐梯朝日(ばんだいあさひ)国立公園などの自然や、赤湯(あかゆ)、小野川(おのがわ)、白布(しらぶ)など数多くの温泉がある「自然の恵み豊かな地域」です。
また、エドヒガンザクラ、シダレザクラ、イヌザクラなど多くの古典桜が残るとともに、国指定天然記念物の「伊佐沢の久保桜」、「草岡の大明神桜」をはじめとし、樹齢500年を超える桜の古木、銘木が数多く点在しており、春の置賜桜回廊巡りが楽しめます。
上杉神社桜 雪灯篭祭り
山形県はラーメン消費量が日本一!辛味噌が特徴の「赤湯ラーメン」や、縮れ麺とあっさりとした醤油味が特徴の「米沢ラーメン」など、土地ごとで種類の違うラーメンを楽しむことができます。
また、置賜地域は言わずと知れた日本三大和牛「米沢牛」の産地です。上質な米沢牛をおいしくいただけるお店が山形にはたくさんあります!
日本三大和牛「米沢牛」
平成27年より、山形県置賜広域行政事務組合が実施する「人と地域をつなぐ事業」の受講生が、港区「芝の家」や「ご近所ラボ新橋」を訪れ、置賜地域と港区の住民同士の交流がスタートしました。
交流をきっかけに、平成30年、芝地区総合支所で実施する「ご近所イノベーション学校」と「人と地域をつなぐ事業」の共同企画として「24時間トークカフェ置賜~山形県置賜地方を体験する24時間」を港区で開催しています。
交流をさらに広げ、お互いの地域の暮らしがより豊かになるよう、置賜地域と港区で令和元年度「おきたま×みなと開港プロジェクト」を発足しました。
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所協働推進課地区政策担当
電話番号:03-3578-3192
ファックス番号:03-3578-3180
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。