トップページ > 健康・福祉 > 地域福祉・その他福祉 > 成年後見制度 > 令和7年度第1回港区成年後見制度利用促進協議会を開催しました
印刷
更新日:2025年7月4日
ページID:151978
ここから本文です。
令和7年度第1回港区成年後見制度利用促進協議会を開催しました
区では、世代や分野を越えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに造っていく地域共生社会の実現に向け、全ての区民が住み慣れた地域で安心して暮らし続けることができるよう、成年後見制度の理解と利用を促進しており、法律・福祉等に関して専門知識を有する関係者や、地域の関係機関等が情報や課題を共有し、連携して取り組むため、「港区成年後見制度利用促進協議会」を設置しています。
令和7年度第1回港区成年後見制度利用促進協議会議を以下のとおり開催しました。
日時
令和7年6月9日(月曜日)午後6時30分から午後8時まで
場所
麻布区民協働スペース1〜3(港区六本木五丁目16番46号麻布保育園3階)
議題
- 委員紹介
- 会長の選任及び副会長の指名
- 令和6年度港区の成年後見制度利用促進事業に関する取組と事業報告
- 令和7年度の取組について
- その他
資料
- 次第(PDF:91KB)
- 資料1 令和6年度港区成年後見制度利用促進事業実施報告書(PDF:1,007KB)
- 資料1-2 港区地域保健福祉計画における成年後見制度の事業実施状況(PDF:326KB)
- 資料1-3 港区地域保健福祉計画 令和5年度改定版(一部抜粋)(PDF:1,015KB)
- 資料2 令和7年度港区の成年後見制度利用促進に関する主なスケジュール(PDF:510KB)
- 資料3 令和7年度あんしん未来・終活サポート事業の検討状況について(非公開)
- 資料3-2 「港区保健福祉基礎調査」等の実施について(PDF:252KB)
- 資料3-3 成年後見制度の見直しに向けた国の動向について(PDF:5,777KB)
- 参考資料1 港区成年後見制度利用促進協議会設置要綱(PDF:172KB)
- 参考資料2 港区成年後見制度利用促進協議会委員名簿(PDF:155KB)
- 参考資料3 港区の成年後見制度に関するデータ(PDF:585KB)
会議録(要旨)
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課保健福祉総合調整係
電話番号:03-3578-2328
ファックス番号:03-3578-2398
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。