ここから本文です。
成年後見制度は、認知症や知的障害その他の精神上の障害などにより、判断能力が不十分であるため、法律行為における意思決定が困難な方々について、その判断能力を補い、その方々の財産等の権利を擁護する、「自己決定の尊重」と「本人保護」との調和を理念とする制度です。
港区成年後見制度利用促進基本計画は、今後、認知症高齢者やひとり暮らし高齢者、障害者等の増加が見込まれる中、利用の必要性が高まっていくと考えられる成年後見制度について、制度の利用が必要な人への支援や制度の理解を進めることを目的として、港区の成年後見制度の利用の促進に関する施策の体系を整理し、平成30(2018)年度~平成35(2023)年度を計画期間として、総合的かつ計画的に推進するために策定しました。
区では、全ての人々が暮らしと生きがいを地域とともに創っていく地域共生社会の実現に向けて、地域の誰もが、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けることができるよう、成年後見制度の利用を促進しており、法律・福祉等に関して専門知識を有する関係者や、地域の関係機関等が情報や課題を共有し、連携して取り組むため「港区成年後見制度利用促進協議会」を設置しています。
「サポートみなと」では成年後見制度・福祉サービスの利用を支援しています。
1.成年後見制度の相談・利用支援
2.成年後見人等のサポート
3.福祉サービス利用援助事業
4.弁護士等による福祉専門相談
5.普及・啓発活動
6.法人後見事業
電話:03-6230-0283
ファックス:03-6230-0285
詳しくは、成年後見利用支援センター「サポートみなと」(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部保健福祉課保健福祉総合調整係
電話番号:03-3578-2328
ファックス番号:03-3578-2398