• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年2月6日

ページID:87752

ここから本文です。

成年後見制度

成年後見制度とは

年後見制度は、認知症や知的障害その他の精神上の障害などにより、判断能力が不十分な人を保護・支援するため、「自己決定の尊重」と「本人保護」との調和を理念とする制度で、「法定後見」と「任意後見」の2つから成り立っています。

●法定後見…すでに判断能力が不十分な人を、家庭裁判所が選んだ成年後見人等が支援する制度です。

●任意後見…将来、判断能力が衰えたときに備えて任意後見人を決め、支援してほしいことを書面(公正証書)であらかじめ約束しておく制度です。

厚生労働省「成年後見はやわかり」サイト成年後見制度とは(外部サイトへリンク)

港区成年後見制度利用促進協議会

では、認知症、知的障害、精神障害等により判断能力が十分でない者が地域において安心して生活を継続することができるよう、法律・福祉等に関して専門知識を有する関係者や、地域の関係機関等が情報や課題を共有し、連携して取り組むため「港区成年後見制度利用促進協議会」を設置しています。

成年後見制度の利用に関するお問合せ

港区社会福祉協議会年後見利用支援センター「サポートみなと」

「サポートみなと」では成年後見制度・福祉サービスの利用を支援しています。

  1. 成年後見制度の相談・利用支援
  2. 成年後見人等のサポート
  3. 福祉サービス利用援助事業
  4. 弁護士等による福祉専門相談
  5. 普及・啓発活動
  6. 法人後見事業

電話:03-6230-0283

ファックス:03-6230-0285

詳しくは、成年後見利用支援センター「サポートみなと」(外部サイトへリンク)のページをご覧ください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部保健福祉課保健福祉総合調整係

電話番号:03-3578-2328

ファックス番号:03-3578-2398