現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 文化・芸術振興 > みなと芸術センターについて > みなと芸術センター参与について > みなと芸術センター統括参与について
ここから本文です。
みなと芸術センター参与に、令和2年4月1日付けで、静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科教授の片山泰輔(かたやまたいすけ)氏が就任しました。片山氏の専門分野は芸術文化政策、財政・公共経済です。港区は、平成26年度に「文化芸術ホール整備の考え方」を策定し、当該考え方に基づき検討を進めてきました。みなと芸術センターは、文化芸術を国内外に発信する中核拠点です。音楽、演劇、伝統芸能等、分野を超えた創造と公演を展開し、区民が誇りを持てる施設となるよう、さらなる検討を進めてまいります。
※役職等は就任当時のものです。
武井雅昭港区長と片山泰輔参与
※本参与就任式は、マスク着用及び適切な距離を保った上で開催しました。写真撮影時のみ、マスクを外しています。
※港区立みなと芸術センター条例が制定されたことに伴い、令和5年3月15日から「(仮称)文化芸術ホール」を「港区立みなと芸術センター」へ名称変更しました。
昭和39年7月2日生まれ。昭和63年3月慶應義塾大学経済学部卒業、平成7年3月東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。平成10年東京大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。
静岡文化芸術大学文化政策学部芸術文化学科教授。
文化経済学会<日本>副会長、日本文化政策学会理事、一般社団法人浜松創造都市協議会代表理事、大阪府市文化振興会議副会長、滋賀県文化審議会会長、東京都芸術文化評議会専門委員、公益財団法人東京交響楽団評議員、一般社団法人文化政策経営人材研究所統括アドバイザー。専門分野は芸術文化政策、財政・公共経済等。
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課みなと芸術センター整備担当
電話番号:03-3578-2342
ファックス番号:03-3438-8252
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。