トップページ > Minato City Living Guide > 外国語で 相談したいとき
更新日:2024年3月28日
ページID:107930
ここから本文です。
外国語で 相談したいとき
生活の 相談
港区の 外国人相談
港区の サービスや 生活について 相談したり 情報を もらうことが できます。予約は いりません。
【相談の 方法】電話か、区役所の 窓口に 行って ください。
【相談することが できる 日と 時間】
月曜日から 金曜日:午前9時から 午後12時まで、午後1時から 午後5時まで
※祝日と 12月29日から 1月3日は 相談することが できません。
【使うことが できる 言葉】
日本語、英語、中国語、韓国語、ポルトガル語、スペイン語、タイ語、ロシア語、タガログ語、ネパール語、ベトナム語、インドネシア語、ヒンディー語、フランス語など
聞く ところ:地域振興課国際化推進係 電話番号 03-3578-2046, 2524
東京都の 外国人相談
東京に 住んでいる 外国人が、電話で いろいろな 相談をすることが できます。
東京都 外国人 相談
時間:午前9時30分から 昼12時まで、午後1時から 午後5時まで。
言葉と 曜日:
英語:月曜日から 金曜日 電話番号 03-5320-7744
中国語:火曜日・金曜日 電話番号 03-5320-7766
韓国語:水曜日 電話番号 03-5320-7700
※祝日と 12月29日から 1月3日は 相談することが できません。
多言語相談ナビ(TMCナビ)
電話番号 03-6258-1227
曜日と 時間:月曜日から 金曜日 午前10時から 午後4時まで
※祝日と 12月29日から 1月3日は 相談することが できません。
言葉:港区の 外国人相談と 同じです。ミャンマー語も できます。
一般財団法人港区国際交流協会の 外国人相談
毎日の 生活で 困っていることが あるとき、 相談することが できます。
【使うことが できる 言葉】英語、中国語 ※中国語は 火曜日の 午前9時30分から 午後4時30のみ
【相談することが できる 日と 時間】月曜日から 金曜日:午前9時から 午後12時まで、午後1時から 午後5時まで。 ※祝日と 12月29日から 1月3日は 相談することが できません。
聞く ところ:一般財団法人港区国際交流協会 電話番号 03-6440-0233
人権についての 相談
「外国人」であることを 理由に、差別や 不当な 扱いを 受けたときに 相談が できます。
(例)
- アパートを 借りることが できなかった
- 学校で 子どもが いじめられている など
【法務省:外国人のための 人権相談】
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html(外部サイトへリンク)
(11か国語の パンフレットが あります)
相談の方法
(1)窓口に 相談に 行く
場所:東京法務局(新宿区四谷一丁目6番1号四谷タワー13階外国人在留支援センター内 電話:0570-003-110)
曜日と時間:月曜~金曜 午前9時~午後5時
(2)電話で 相談する
外国人 人権 相談 ダイヤル(ナビダイヤル)0570-090911(月曜~金曜 午前9時~午後5時)
(3)インターネットで 相談する
外国語インターネット人権相談受け付け窓口
https://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken21.html#01(外部サイトへリンク)
※(1)~(3)の 相談で 使うことが できる言葉:英語、中国語、韓国語、ネパール語、スペイン語、フィリピン語、ポルトガル語、ベトナム語、インドネシア語、タイ語
仕事で 困ったときの 相談
仕事を していて 問題や 困ったときに 相談が できます。
(例)
- 会社が 給料や 残業代〈決められた 時間より 長く 働いたときに 払われる お金〉を 払わない
- 突然 仕事を やめさせられた など
相談できるところ
厚生労働省東京労働局
- 外国人 労働者 相談 コーナー:窓口(行って相談)、電話
- 外国人 労働者 向け 相談 ダイヤル:電話
- 労働条件相談ほっとライン: 電話
※詳しいことは ホームページを 見てください。
東京都労働相談情報センター:外国人労働相談
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/soudan-c/center/consult/guide.html#foreigner(外部サイトへリンク)
〈英語〉https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/sodan/sodan/foreign.html(外部サイトへリンク)
- 英語・中国語の 労働相談:窓口(電話で 予約)、電話
- テレビ電話通訳(14言語)を 使った 相談:窓口(電話で 予約)
※詳しいことは ホームページを 見てください。