更新日:2024年3月22日
ページID:147345
ここから本文です。
English Support Course(ESC)について
港区に2年程度の短期滞在予定の外国人児童に対して、英語で授業を行い、日本に滞在する間の英語能力の維持を図るとともに、日本人児童と通常の学級に在籍することで、日本人児童と外国人児童が日常的に多様な文化や価値観に触れる機会を設けることを目的として、平成24年度から東町小学校・平成29年度から南山小学校にEnglish Support Course(ESC)を開設しています。
English Support Course(ESC)とは
外国人児童に多様な教育の機会を提供するため、英語の能力を有した外国人児童に対して英語でサポートを行うコースのことです。外国人児童は、日本人児童とともに通常の学級に在籍します。ESC児童は、English Support Teacher(EST)の英語によるサポートを受けて、安心して学校生活を送ることができます。
※学校生活を送る上で英語によるサポートを必要としない外国籍児童が、英語の能力を保持・向上させることを目的とするものではありません。
入級条件
対象
港区在住の外国人児童(外国籍のみ)で、学校生活を送る上で英語によるサポートを必要とし、一定の英語能力を有する児童
※日本国籍を有している帰国児童や二重国籍児童及び学校生活を送る上で英語によるサポートを必要としない外国籍児童は入級できません。
受入児童数
1学年につき10人以内
入級期間
原則入級した日から2年間
※2年経過後の更新は原則行いません。やむを得えない状況がある場合のみ相談に応じます。
留意事項
- 区が指定する英語能力判定試験(テスト)において、入級に適すると認められた場合に入級することができます。
- 過去にテストを受け、入級を認められなかった児童は入級することができません。
- 必要に応じて、日本語能力を確認するテストを行う場合があります。
- 東町小学校または南山小学校への入学が必要です。東町小学校または南山小学校の通学区域以外の児童については、各校の定員を超えての入学はできません。
ESCの授業について
東町小学校の第1~6学年・南山小学校の第1~6学年で実施します。ESC児童は、以下の要領でESTの英語によるサポートを受けます。
※2学級以上になる場合、1学級にのみESCを設置します。
国語・算数
ESC児童は、別室でESTによる授業を受けます。
※一部、日本語の指導も行います。
※算数の学習内容は、日本の学習指導要領に準拠したものが英語で行われます。
基本的な学校生活(朝の会や帰りの会、給食等)及び国語・算数以外の授業
学級担任が指導を行うなか、ESTがESC児童に対し英語でサポートをします。
入級の手続き
東町小学校・南山小学校のESCへの入級を希望する場合は、以下の手続きが必要です
申請
港区教育委員会事務局学校教育部学務課窓口にて、外国人児童の保護者が「入級審査票」を提出します。
一次審査
提出された「入級審査票」により、一次審査を行います。
二次審査
一次審査を通った場合に、各小学校で英語能力判定試験及び東町小・南山小学校長、EST、外国人児童・保護者による4者面談を行います。必要に応じて、日本語能力を確認するテストを行う場合があります。
入学準備(入級を認められた場合)
二次審査を通った場合に、各小学校で入学準備のためオリエンテーションを行います。
指定校変更
ESCのご案内
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2739
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。