トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 不燃ごみの出し方 > 体温計・血圧計・蛍光灯・ボタン電池などの「水銀を含むごみ」の出し方にご注意ください!
更新日:2024年3月28日
ページID:6285
ここから本文です。
体温計・血圧計・蛍光灯・ボタン電池などの「水銀を含むごみ」の出し方にご注意ください!
平成25年度以降、複数の清掃工場で焼却炉の排ガス中の水銀濃度が上昇し、法規制値を超えたため、焼却炉を停止する事象が発生しています。
原因は、ごみの中に「水銀を含むごみ」が混入していたことと考えられています。
焼却炉が停止すると、復旧に膨大な費用と時間がかかり、ごみ収集に支障をきたすなどの問題も発生します。
家庭から出る「水銀を含むごみ」の出し方
家庭から出る「水銀を含むごみ」として、体温計・血圧計・蛍光灯・ボタン電池などがあります。
廃棄方法は以下のようにお願いします。
(1) 水銀式体温計・水銀式血圧計
みなとリサイクル清掃事務所にご連絡ください。職員がご自宅に直接訪問して収集します。
(2) 蛍光灯
不燃ごみとしてお出しください。ごみに出すときは、購入時のケースに入れるか、新聞紙などに包んでください。
また、割れたものは袋に入れて「キケン」と書き、いずれの場合もほかの不燃ごみとは分けて出してください。
なお、割れてない蛍光灯は、リサイクルのための拠点回収も行っています。
拠点回収についてはこちらをご覧ください。
(3) ボタン型電池
一部の販売店で回収を行っています。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
引取りの取り扱いについては、各販売店ごとに違う場合がありますので、各販売店までお尋ねください。
なお、販売店に断られた場合は、みなとリサイクル清掃事務所におたずねください。
参考情報:東京二十三区清掃一部事務組合ホームページ
・「家庭からでる水銀混入ごみ編」(不適正搬入防止啓発動画)(外部サイトへリンク)
事業者から出る水銀を含むごみ
事業者から出されるものについては、区では収集できません。
※民間の許可を受けた廃棄物収集運搬業者に収集を依頼してください。
詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所清掃事業係
電話番号:03-3450-8025
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。