現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者の方 > 事業用大規模建築物(延床面積1,000平方メートル以上)の所有者及び事業者の皆さんへ > オンラインによる廃棄物管理責任者講習
ここから本文です。
講習会は、令和6年3月27日(水曜日)から専用のウェブサイトにて実施していますので、受講をお願いいたします。
区では、ごみの減量・リサイクルの進め方や廃棄物の適正処理などの基礎的知識の取得を目的とした「廃棄物管理責任者講習会」を実施しており、事業用延床面積1,000平方メートル以上の建築物の廃棄物管理責任者は、港区が主催する廃棄物管理責任者講習会を受講する必要があります。
※他区主催の講習会を受講されたとしても、港区主催の講習会を受講したことにはなりませんのでご注意ください。
※廃棄物管理責任者以外の方に修了証を出すことはできません(区に届出のある廃棄物管理責任者に対して、修了証を発行します)。 廃棄物管理責任者が変更となる場合は、講習受講に先立ち、至急「廃棄物管理責任者選任届」をみなとリサイクル清掃事務所へご提出いただきますよう、お願いいたします。
≪廃棄物管理責任者講習 専用ウェブサイトアドレス≫
https://training.minato-waste.jp(外部サイトへリンク)
港区内にある事業用延床面積1,000平方メートル以上の建築物の廃棄物管理責任者
新任の廃棄物管理責任者 | 選任された日から6か月を経過する日までの間に受講してください。 |
上記以外の廃棄物管理責任者 | 前回の講習会を修了した日の翌日から起算して3年を経過する日までの間に受講してください。 |
※廃棄物管理責任者講習会の受講頻度につき、令和5年4月から、上記の表のとおり改正しました。
詳細はこちら(PDF:295KB)をご覧ください。
※廃棄物管理責任者が変更となる場合は、先に「廃棄物管理責任者選任届」をみなとリサイクル清掃事務所へご提出ください。
廃棄物管理責任者講習の動画(以下の2本)を視聴いただきます。
・「循環型社会を目指して…」
・「廃棄物管理責任者講習」
視聴いただいた動画の内容をもとに、10問のチェックテストを受けてください。
10問すべて正解で合格としています。
チェックテスト合格後、氏名等必要事項を入力し、修了証(PDFデータ)を受領してください。
※修了証は廃棄物管理責任者に対して発行しますので、区で登録している廃棄物管理責任者と異なる方が修了証を受領しようとしても、発行できません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所許可指導担当
電話番号:03-3450-8025(内線:3911)
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。