トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 事業者の方 > 事業用大規模建築物(延床面積1,000平方メートル以上)の所有者及び事業者の皆さんへ > 廃棄物管理責任者講習会
更新日:2022年5月20日
ページID:4232
ここから本文です。
廃棄物管理責任者講習会
※廃棄物管理責任者講習会の受講対象となる建築物の事業用延床面積を、令和4年5月から拡大しました。
詳しくは以下をご覧ください。
オンラインによる廃棄物管理責任者講習
令和3年度から、廃棄物管理責任者講習会についてはオンラインにより実施しています。
「オンラインによる廃棄物管理責任者講習」のページをご参照ください。
廃棄物管理責任者として務めていただくために、ごみの減量・リサイクルの進め方や廃棄物の適正処理などの基礎的知識の取得を目的とした「廃棄物管理責任者講習会」を実施しています。
事業用延床面積1,000平方メートル以上の建築物の廃棄物管理責任者は、港区が主催する廃棄物管理責任者講習会を受講する必要があります。
※他区主催の講習会を受講されたとしても、港区主催の講習会を受講したことにはなりませんのでご注意ください。
受講対象者(令和4年5月から拡大しました)
港区内にある事業用延床面積1,000平方メートル以上の建築物の廃棄物管理責任者で、港区の廃棄物管理責任者講習会を受講されたことがない方。
※廃棄物管理責任者講習会の受講対象者を、令和4年5月から、それまでの事業用延床面積「3,000平方メートル以上」の建築物の廃棄物管理責任者から「1,000平方メートル以上」の建築物の廃棄物管理責任者に拡大しました。
(参考)令和2年度 廃棄物管理責任者講習会
講習日時
【第1回】令和2年9月30日(水曜日) 午後1時30分~午後3時(終了予定)
【第2回】令和2年10月22日(木曜日) 午後1時30分~午後3時(終了予定)
【第3回】令和2年11月12日(木曜日) 午後1時30分~午後3時(終了予定)
【第4回】令和2年12月2日(水曜日) 午後1時30分~午後3時(終了予定)
※各回の定員は、60名程度を予定しています。
講習会場
港区立男女平等参画センター(リーブラ) ホール
(港区芝浦1-16-1 みなとパーク芝浦1階)
受講申し込みについて
新しく廃棄物管理責任者に選任された場合は、廃棄物管理責任者選任届を提出してください(FAXでも可)。
- 提出された廃棄物管理責任者選任届に基づき、上記の受講対象者の方に対して、個別に、申込書とご案内を送付いたしますので、それに従いお申込みください。
※「講習会を受講してからでないと廃棄物管理責任者になれないのでしょうか」という質問をよく頂戴いたします
が、まずは、廃棄物管理責任者を選任していただき、選任届を提出していただくことが先になります。
講習会は、選任後に受講していただくことになります。
廃棄物管理責任者選任届については下記のリンク先から取得してください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。