• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > よくある質問 > 環境・まちづくり > 建築・開発 > 路地状敷地の考え方について知りたい。

印刷

更新日:2025年3月12日

ページID:123387

ここから本文です。

路地状敷地の考え方について知りたい。

質問

路地状敷地の考え方について知りたい。

回答

港区では、道路から敷地を見た際に、死角(道路から見えない部分)が生じる敷地を「路地状敷地」と扱います。ただし、路地の幅(A)と奥の拡がっている箇所の幅(B)を比較し、A×1.5≧Bの場合は原則、路地状敷地とは扱いません。この際、路地の幅(A)は最小幅、拡がっている箇所の幅(B)は最大幅になります。
※個別判断で路地状敷地と扱う場合があります。詳しくは個別にお問い合わせください。

また、路地状敷地は、東京都建築安全条例により建築物の規模、構造及び用途等に制限が生じます。詳しくは、東京都建築安全条例第3条、第3条の2及び第10条をご確認ください。

受付時間

午前8時30分~午後5時

休日

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

お問い合わせ先

街づくり支援部建築課建築審査係

03-3578-2286,2291,2292