ページID:40
ここから本文です。
建築・開発
- 建物の新築や増築をする場合どのような手続きが必要ですか。
- 建築基準法や関係する法令及び各条例の解釈を知りたい。教えてもらえるところはありますか。
- 用途地域などの都市計画情報はどのような手段で確認できますか。
- 建築協定のある区域について知りたい。
- 建物を建築する場合に敷地面積の最低限度はありますか。
- 高さ制限(高度地区、日影規制、斜線制限)について知りたい。
- 建築計画概要書を見たいのですが。
- 自分の家を自分で設計できますか。
- 建築確認申請に必要な書類について知りたい。
- 確認申請等の手数料について知りたい。
- 建築確認の有効期限はありますか。
- 建築審査会について知りたい。
- 容積率の算定に使う道路幅員について知りたい。
- 建築基準法による道路の種別を知りたい。
- 街区の角にある敷地の建ぺい率緩和について知りたい。
- 日影図を作成する時の注意点について知りたい。
- 路地状敷地の考え方について知りたい。
- 共同住宅の窓先空地について知りたい。
- 駐車場の附置について知りたい。
- 開発によって隣地が高くなると聞きました。どのような手続がなされるのですか。
- 開発行為及び宅地造成等規制法の許可について相談したいのですが。
- 二つの行政にまたがる開発行為をしたい場合、どうすればよいですか。
- 開発登録簿の閲覧をしたい。また、写しが欲しいのですが。
- 開発許可基準を閲覧したいのですが。
- 総合設計制度(建築基準法第59条の2)とはどのような制度か知りたい。
- 一団地認定(建築基準法第86条第1項)とはどのような制度か知りたい。
- 長期優良住宅の普及の促進に関する法律に基づく認定について知りたい。また、認定を受けるメリットはあるのか。
- バリアフリー法の認定について知りたい。
- 東京都福祉のまちづくり条例・港区福祉のまちづくり整備要綱について知りたい。計画している建築物が、条例の適用をうけるか調べたい。
- 港区には、耐震診断や耐震改修の助成がありますか。それはどのような助成ですか。
- アスベストの検査や除去工事の費用助成について知りたい。
- 隣(近所)で建築中の家は違反建築物ではないですか。
- ここのシェアハウスは違反建築物ではないですか。
- 定期報告の手続きや必要な建築物について知りたい。
- 区内の廃校になった跡地・建物を民間が借受することはできるか