• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 暮らし・手続き > マイナンバー制度 > マイナンバーの制度に関すること > 〔事業者の皆さんへ〕マイナンバーを正しく取り扱っていますか

印刷

更新日:2023年4月1日

ページID:55404

ここから本文です。

〔事業者の皆さんへ〕マイナンバーを正しく取り扱っていますか

事業者は行政手続などの際には、従業員などのマイナンバーを適切に取り扱わねばなりません。

マイナンバーを取り扱う際は、次のルールを守り個人情報の保護に努めてください。

取得・利用・提供のルール

・マイナンバーの取得・利用・提供は、法令で定められた場合だけ

・これ以外では、「取れない」「使えない」「渡せない」

保管・廃棄のルール

・必要がある場合だけ保管

・必要がなくなったら廃棄委託のルール

・委託先を「しっかり監督」

・再委託は「許諾が必要」

安全管理措置のルール

・漏えいなどを起こさないために書類やデータは「しっかり管理」

参考資料

・「マイナンバーカードは⾝分証明書としてご利⽤いただけます(内閣官房・内閣府)」(PDF:273KB)

・リーフレット「事業者の皆さんマイナンバー(個人番号)を正しく取り扱っていますか」(PDF:1,136KB)

・「事業者における特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の対応について」(PDF:132KB)

個人情報保護法相談ダイヤル

「個人情報保護法」の解釈や制度一般に関する疑問にお答えします。

電話03-6457-9849

受付時間:平日の午前9時30分から午後5時30分(土曜、日曜、祝日および年末年始を除く)

マイナンバー苦情あっせん相談窓口

マイナンバーのトラブルはお問い合わせください。

電話03-6457-9585

受付時間:平日の午前9時30分から午後5時30分(土曜、日曜、祝日および年末年始を除く)

関連リンク

社会保障・税番号制度(内閣府ホームページ)(外部サイトへリンク)

マイナンバー制度とマイナンバーカード(総務省ホームページ)(外部サイトへリンク)

税分野での取扱い_国税庁(外部サイトへリンク)

社会保障分野での取扱い_厚生労働省(外部サイトへリンク)

個人情報保護委員会(外部サイトへリンク)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課個人情報保護・情報公開担当

電話番号:03-3578-2064

ファックス番号:03-3578-2976