• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > 行政経営 > 港区内部統制制度

印刷

更新日:2025年4月1日

ページID:102068

ここから本文です。

港区内部統制制度

平成29年6月の地方自治法改正(令和2年4月1日施行)により、都道府県及び指定都市の長は、財務等に関する事務の管理及び執行が法令に適合しかつ適正に行われることを確保するための方針を定め、必要な体制を整備することが義務付けられました。

区はこれまでも事務執行の適正化に向けた取組を進めており、更なる事務執行の適正化に向けて、改正地方自治法の施行にあわせ、港区内部統制制度を運用しています。

港区内部統制制度

内部統制とは

内部統制とは、業務上起こり得る不適正事務の発生可能性を「リスク」として把握し、予防に向けた取組を進めることです。区は、「財務に関する事務」及び「個人情報の取扱に関する事務」について、「リスク」を組織として把握して、各課が主体となって予防に向けた取組を進めるとともに、区の内部統制制度の仕組みを評価・検証しています。

区における内部統制制度の運用体制と運用の流れ(PDF:350KB)

港区内部統制基本方針

区における取組の方向性として「港区内部統制基本方針」を定め、令和2年度から港区内部統制制度の運用を開始しました。

令和7年には不正の発生防止の観点も踏まえた見直しを行い、本方針に基づき運用しています。

港区内部統制基本方針(PDF:174KB)

港区内部統制評価報告書の公表

令和5年度港区内部統制評価報告書(PDF:485KB)

同報告書に付された港区監査委員の意見については、内部統制評価報告書審査のページに掲載しています。

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部企画課適正事務推進担当

電話番号:03-3578-2623

ファックス番号:03-3578-2034

所属課室:総務部総務課総務係

電話番号:03-3578-2017

ファックス番号:03-3578-2976