ここから本文です。
令和7年2月8日(土曜日)、港区立高輪図書館にて、「地域猫ってなんだろう?~地域の猫と上手なお付き合いで人も猫も幸せなまち~」を開催しました。
当日は、NPOねこだすけ代表理事及び一般社団法人ワンウェルフェア監事であり、東京都動物愛護推進員でもある工藤久美子講師と、同じく東京都動物愛護推進員であり、個人で地域猫の保護活動をしている渡辺玲奈講師に講演を行っていただき、25名の方が参加されました。
工藤講師から港区における地域猫活動のこれまでと現状についてのお話、渡辺講師から地域猫活動を始めたきっかけと活動の事例についてのお話をしていただきました。その後は、参加者からの質問に答える形で、「地域猫を保護する際に注意することは」「エサやりをしている方や地域の方々の理解を得るためにはどうしたらよいか」「地域猫活動は連携して取り組んだ方がいいのか」といったお悩みについて、講師の経験を踏まえた解決策をアドバイスしていただきました。
港区は、去勢・不妊手術費用の補助や地域猫活動ボランティア共有名簿、地域猫活動支援品の配布などにより地域猫活動の取り組みを支援しています。
今後のセミナーの開催については、広報みなとや区の掲示板でお知らせします。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課生活衛生相談係
電話番号:03-6400-0043
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。