トップページ > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 障害福祉サービス事業者等の方へ > お知らせ > 港区障害福祉サービス等事業所光熱費等高騰支援金について
更新日:2023年12月27日
ページID:145074
ここから本文です。
港区障害福祉サービス等事業所光熱費等高騰支援金について
区では、国際情勢等を背景とした光熱費、ガソリン代及び食材費等の高騰を踏まえ、区内の障害福祉サービス等事業所を運営する法人が、利用者に対し、質の高いサービス提供を継続できるよう、支援金の支給を行っています。
港区障害福祉サービス等事業所光熱費等高騰支援金支給事業
(1)概要
区内の民間障害福祉サービス等事業所が、質の高いサービス提供を継続できるよう、電気・ガス・ガソリン代・食材費の高騰分を軽減するための支援金を支給します。
(2)支給対象(次の全てに該当)
港区内に所在し、令和5年12月1日現在、運営している障害福祉サービス等事業所
(3)支給金額
区分 |
サービス種別 |
金額 |
---|---|---|
訪問系 |
居宅介護、計画相談支援 |
48,000円(4,000円/月) |
通所系
|
生活介護、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、児童発達支援、放課後等デイサービス
|
週5日程度、自施設で調理した昼食を利用者に提供している事業所 360,000円(30,000円/月) 上記以外 156,000円(13,000円/月) |
居住系
|
施設入所支援、共同生活援助
|
1~20人規模 384,000円(32,000円/月) 21~40人規模 2,820,000円(235,000円/月) |
注1)複数の障害福祉サービス等事業所事業を実施している事業者は、サービス種別ごとに支給します。
注2)同一の建物で介護と障害のサービスを行っている場合は、介護保険課から支給します。
※詳しくは、「Q&A」をご確認ください。(PDF:234KB)
(4)申請受付期限
令和6年1月31日(水曜日)※必着
(5)申請に必要な書類
2.居住系施設は、令和5年12月1日現在の定員がわかるもの
(指定申請書または変更届出書に添付した付表のコピー)
(6)申請方法
「港区障害福祉サービス等事業所光熱費等高騰支援金の概要(Q&Aを含む)」をよく確認の上、令和6年1月31日(水曜日)(※必着)までに窓口まで持参または、郵送にて申請してください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部障害者福祉課障害者事業所支援係
電話番号:03-3578-2667(内線:2667)
ファックス番号:03-3578-2678
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。