• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 麻布地区総合支所 > 暮らしの情報 > 地域のできごと > 8月23日(土曜)から「麻布坂カレーフェスタ2025」が麻布エリアでスタート

印刷

更新日:2025年9月11日

ページID:171048

ここから本文です。

目次

sakacurry_fes2025

8月23日(土曜)から「麻布坂カレーフェスタ2025」が麻布エリアでスタート

麻布坂カレーが全10種類となったことを機に、2025年8月23日(土曜)~11月30日(日曜)の期間、麻布エリアを舞台に「麻布坂カレーフェスタ2025」を初開催。高校生が考案したキャラクター「あざぶらし」や、集めたくなるオリジナル標柱など、食べて・歩いて・集めて楽しい仕掛けが満載です。

スタンプラリーで豪華&レア景品

sakacurry_tokuten

 

 

 

 

 

 

対象店舗で「麻布坂カレー」を注文するとスタンプを押印。

3店舗、7店舗、10店舗制覇ごとに記念品をプレゼントいたします。

コンプリートを目指す人が続出しそうな、コレクション心をくすぐるアイテムです。

 

 麻布坂カレーの新しい標柱デザイン

sakacurry_hyouchu

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

従来の麻布坂カレー標柱を、各カレーをイメージした新しいデザインへ一新。

広尾学園高校の生徒たちが若い感性で、一本一本に「麻布の坂」の個性を表現しました。

 

麻布坂カレーキャラクター「あざぶらし」初登場

azaburashi

 

 

 

 

 

 

 

広尾学園高校の生徒が考えた、麻布坂カレーの公式キャラクター。

その名前は「麻布らしい」という言葉から生まれました。

チラシや景品にも登場し、イベントの楽しさを一層盛り上げます。

 

「麻布坂カレー」とは?

麻布には、60以上の坂道が存在しています。

その一つひとつに名前と歴史、そしてユニークな物語があり、それを“カレー”という形で表現したのが「麻布坂カレー」です。

このプロジェクトは、2023年秋に地域住民と飲食店が集まって開いた「アイデア会議」から生まれました。

「坂道 × ストーリー × スパイス」というテーマのもと、それぞれの坂にまつわる背景を盛り込んだオリジナルカレーを各店舗が考案。食を通して地域の魅力を再発見できる、ユニークでちょっとアカデミックな街歩き型グルメ企画として注目を集めています。

「麻布坂カレー」3つのルール

1. 店舗近隣の坂道にちなんだメニューであること

2. ご飯に傾斜をつけて、坂を表現していること

3. 各麻布坂にちなんだオリジナル標柱を設置すること(港区から支給)

これらを満たすことで、“その街でしか出会えない特別な一皿”が誕生します。

実施店舗はこちら

「麻布坂カレー」第4弾、新たに4店舗が加わり全10種類に拡大 

sakacurrymap

公式ウェブサイト

詳しくは公式ウェブサイト(外部サイトへリンク)でご確認ください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:麻布地区総合支所協働推進課地区政策担当

電話番号:03-5114-8812(内線:3823)

ファックス番号:03-3583-3782