ここから本文です。
幼稚園等に在園している幼児が当該幼稚園等の夏季休業の期間に保育を必要とする場合において、当該幼児を一時的に認可保育所等で保育します。
港区内の以下の施設
※利用を希望する施設の定員に空きがあった場合に利用することができます。(申込をしても、必ず保育を利用できるとは限りません。)
※新橋保育室につきましては、令和4年7月31日に閉園する関係で令和4年度は実施いたしません。
※(仮称)すくすく保育園浜松町につきましては令和4年8月1日から開設予定ですが、開設準備等により令和4年度は実施いたしません。
8月の夏休み一時預かり保育申込みをご検討されている保護者様へ
夏休み一時預かり事業では、園の空き状況だけでなく園での受け入れ体制が整っている場合も考慮して内定者を決定しております。
申込みの際には希望園をなるべく多くご記入いただき、お申込みいただきますようお願いいたします。
令和4年7月1日(金曜日)から令和4年8月31日(水曜日)まで
※新型コロナウイルス感染症の状況により、利用自粛をお願いする場合があります。
園児の在籍園での通常の保育時間(在籍証明書記載)の時間内で、保育が必要な時間
※在籍園で延長保育など通常の保育時間以外に保育を利用している場合は預かり時間に含みます。
※保育園の開所時間(7時15分から18時15分まで※施設により開所時間が異なります)内の時間内に限ります。
※延長保育の利用はできません。
以下の全てに該当する方
【保育が必要な事由一覧】
就労 | 月48時間以上の就労を常態としている |
---|---|
出産 | 妊娠中または出産後間がなく保育が困難な場合 |
疾病 | 疾病、負傷により保育が困難な場合 |
障害 | 心身に障害があり保育が困難な場合 |
介護・看護 | 疾病または心身に障害を有する同居の親族を常時介護・看護している場合 |
就学 | 週4回以上かつ1日4時間以上の就学を常態としている場合 |
災害復旧 | 災害の復旧にあたっているため、保育が困難な場合 |
世帯の令和3年度の区市町村民税所得割課税額と児童のクラス年齢により決定します。
区市町村民税等の状況 | 階層 | 保育料(月額) | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
0~2歳児クラス | 3歳児 | 4・5歳児クラス | ||||
生活保護世帯等 | A | 0 | 0 | 0 | ||
区市町村民税非課税世帯 | B | 0 | 0 | 0 | ||
区市町村民税均等割のみ | C1 | 1,900 | 1,300 | 1,300 | ||
区市町村民税所得割課税額 | 1円以上 | 5千円未満 | C2 | 2,400 | 2,000 | 2,000 |
5千円以上 | 5万円未満 | C3 | 3,100 | 2,700 | 2,600 | |
5万円以上 | 6万円未満 | D1 | 6,900 | 5,700 | 5,700 | |
6万円以上 | 7万円未満 | D2 | 8,500 | 7,500 | 7,400 | |
7万円以上 | 8万6千円未満 | D3 | 9,600 | 9,500 | 9,400 | |
8万6千円以上 | 12万3千円未満 | D4 | 14,000 | 11,200 | 11,100 | |
12万3千円以上 | 16万円未満 | D5 | 18,300 | 13,000 | 12,900 | |
16万円以上 | 18万円未満 | D6 | 22,100 | 14,700 | 14,600 | |
18万円以上 | 20万円未満 | D7 | 24,300 | 16,200 | 16,100 | |
20万円以上 | 22万円未満 | D8 | 26,200 | 17,500 | 17,400 | |
22万円以上 | 24万円未満 | D9 | 28,300 | 18,700 | 18,500 | |
24万円以上 | 26万円未満 | D10 | 30,000 | 20,000 | ||
26万円以上 | 27万円未満 | D11 | 31,900 | 21,300 | ||
27万円以上 | 28万円未満 | D12 | 33,400 | 22,200 | ||
28万円以上 | 29万円未満 | D13 | 35,200 | 23,200 | ||
29万円以上 | 30万円未満 | D14 | 36,700 | |||
30万円以上 | 31万円未満 | D15 | 38,300 | |||
31万円以上 | 32万円未満 | D16 | 39,600 | |||
32万円以上 | 33万円未満 | D17 | 41,200 | |||
33万円以上 | 37万円未満 | D18 | 44,700 | |||
37万円以上 | 41万円未満 | D19 | 50,300 | |||
41万円以上 | 45万円未満 | D20 | 55,300 | |||
45万円以上 | 49万円未満 | D21 | 59,200 | |||
49万円以上 | 56万円未満 | D22 | 63,500 | 24,900 | 19,800 | |
56万円以上 | 63万円未満 | D23 | 67,800 | 26,600 | 21,100 | |
63万円以上 | 70万円未満 | D24 | 72,100 | 28,300 | 22,400 | |
70万円以上 | 80万円未満 | D25 | 76,400 | 30,000 | 23,700 | |
80万円以上 | 90万円未満 | D26 | 79,800 | 31,300 | 24,800 | |
90万円以上 | D27 | 83,200 | 32,600 | 26,000 |
※利用料は月単位です。月の途中までの利用であっても1か月分の利用料がかかります。
※生計を同一にしている兄や姉がいる場合、第2子以降の利用料は無料です。
※ひとり親世帯・在宅障害児(者)のいる世帯の場合、世帯の区市町村民税所得割課税額が77,101円未満の世帯の子の利用料は無料です。
※本事業は、幼児教育・保育の無償化の給付対象となります。給付を受けるための手続き等については現在通っている幼稚園等によって、問い合わせ先が異なります。
区立幼稚園・・・港区教育委員会事務局学校教育部学務課学事係 03-3578-2779
私立幼稚園・・・港区教育委員会事務局教育推進部教育長室教育総務係 03-3578-2712
認可外保育施設・・・子ども家庭支援部保育課保育支援係 03-3578-2445
7月利用分・・・令和4年6月6日(月曜日)
8月利用分・・・令和4年7月6日(水曜日)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、郵送でも受付をしています。締切日必着。
※提出書類が締切日までに揃わない場合は、受付できません。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-3578-3161
所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5114-8822
所属課室:赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5413-7276
所属課室:高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5421-7085
所属課室:芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-6400-0022
所属課室:子ども家庭支援部保育課保育支援係
電話番号:03-3578-2445