• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 区立小・中学校 > 学校給食 > 給食で使用する米と米粉の活用

印刷

更新日:2024年9月27日

ページID:6651

ここから本文です。

給食で使用する米と米粉の活用

給食で使用するお米について

学校給食における安全・安心な食材料を確保し、質の向上を図るため、給食で使用しているお米のうち、一部を公費で購入しています。減農薬・減化学肥料(慣行栽培の2分の1以下)で栽培されたものです。
平成30年度産の新米より、山形県産の特別栽培米を購入しています。

学校給食に米粉メニューを!(米粉の活用)

精米から作られる米粉は、せんべいや団子などに加工して食べられてきました。学校給食でも、学校ごとに工夫して米粉を利用したメニューを提供しています。もっと米粉を利用し、国産食材の活用と使用量の増加を図るため、新たな米粉メニューに挑戦しています。

米粉利用促進講習会

講習会で実習した米粉メニューは、給食で提供する予定です。レシピを公開しますので、ご家庭でも作ってみませんか。

実施日:令和6月7月22日及び23日

対象:学校栄養士及び調理業務受託事業者(巡回者及び現場責任者)

実習メニュー:7品(メニュー名をクリックすると、レシピを見ることができます。)

1.鶏肉の軽い煮込みバルサミコ酢風味(PDF:1,550KB)

2.米粉ニョッキトマト煮(PDF:1,726KB)

3.米粉ニョッキクリーム煮(PDF:1,659KB)

4.米粉クリームチーズテリーヌ(PDF:415KB)

5.トルタ・ディ・チョコラート(PDF:2,629KB)

6.米粉クリーム(プレーン)(PDF:429KB)

7.米粉クリーム(ショコラ)(PDF:461KB)

講師のタベルナ アイ 今井 寿シェフ

調理実習を行った7つの料理

講師の話を聞く学校栄養士

講師の調理指導を受ける、調理業務受託事業者

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課保健給食係

電話番号:03-3578-2735

ファックス番号:03-3578-2759