印刷
更新日:2024年3月26日
ページID:110484
ここから本文です。
クリアファイルを活用したマスクケースの作り方
みなと保健所では様々な啓発品を作成し、区民の皆様にお配りすることがあります。今年度はマスクケースになるクリアファイルを作りました。
いろいろな場面でマスクの着脱が求められる現在、衛生的にマスクを保管、持ち歩くために、マスクケースも必要な時が多くなっていると思います。
型紙を公開いたしますので、お手持ちのクリアファイル等を活用して作ってみませんか?
作り方
- マスクケース型紙をA4サイズで印刷し、片面印刷2枚を外表で合わせる。
- A4サイズのクリアファイルを用意し、「オモテ」面からみて袋側が左になるように1.を挟む。
- 型紙の点線を「オモテ」「ウラ」両面とも油性マジック等でなぞってクリアファイルに書き写す。
- 1.をクリアファイルから外し、型紙ウラ面に記載している「マスクケースの作り方」を参考に点線に沿って切り取り、マスクケースを作成する(折畳マスクケースと長方形マスクケースの2種類が作れます)。
注意
- クリアファイルは未使用のものか、エタノール等で消毒したものや食器用洗剤で洗って乾燥させたものを使用しましょう。
- ハサミやカッターナイフでクリアファイルを切り取る際には十分にお気を付けください。
- 切り取ったクリアファイルは角等が鋭利になっているので、取り扱いには十分ご注意ください(ケース自体は角を丸く切り取っていただくようになっています)。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課医務・薬事係
電話番号:03-6400-0044
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。