• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年4月1日

ページID:49207

ここから本文です。

仕事と家庭の両立支援事業

港区では、平成27年度から、これまでの仕事と子育てに加え、仕事と介護の両立、そして男性の子育て・介護への参加促進を支援する、5つの奨励金制度「仕事と家庭の両立支援事業」を始めました。

平成28年4月に「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」が全面施行され、事業主による環境づくりが求められています。

引き続き、性別に関わらず誰もが仕事と子育て・介護を両立できる中小企業の職場環境づくりを支援いたします。ぜひ、ご活用ください。

仕事と家庭の両立支援事業リーフレット(PDF:4,440KB)

対象となる事業主

次の2項目を満たす事業主

  • 区内に本社(個人の場合は主な事業所)をおく、中小企業基本法第2条第1項各号に定める中小企業事業主であること。
  • 雇用保険適用事業所であること。

【中小企業基本法第2条第1項に定める中小企業事業主とは】

「資本または出資の総額」または「常用労働者数」のいずれかが次に該当する会社または個人の事業主です。

業務分類

小売業

サービス業

卸売業

その他の業種

資本又は出資の額

5000万円以下

5000万円以下

1億円以下

3億円以下

常用労働者数

50人以下

100人以下

100人以下

300人以下

奨励金の内容

奨励金の種類は、育児休業等の制度を取得させた従業員が女性の場合は2種類、男性の場合は5種類あります。

その他のお問い合わせ先

・雇用保険・育児休業給付金のお問い合わせ

ハローワーク品川(外部サイトへリンク)

・その他の仕事と育児・介護の両立支援助成制度

東京労働局 雇用環境・均等部(外部サイトへリンク)

東京しごと財団 雇用環境整備事業(外部サイトへリンク)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係

電話番号:03-3578-2027