現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 介護事業者の方へ > 介護事業者の方へのお知らせ > 介護職員研修受講費用の助成について
ここから本文です。
区では介護が必要になったとき、安定的に介護サービスが受けられるように、介護人材を育成するための支援を行っています。
区内の訪問介護員を確保することを目的として、介護職員初任者研修を受講した方に対し、その受講費用の全部又は一部を助成します。
研修を修了し、助成を受けてから3年以上、区内の指定訪問介護事業所で介護業務に従事する方。(就職予定の方も含みます。)
受講費用。(上限金額は100,000円)※1,000円未満は切捨てとします。
1.受講助成希望者は、研修終了後1年以内に下記の書類を区へ提出し、申請します。(代理人申請はできません。)
ア.港区介護職員初任者研修受講助成申請書
イ.研修修了証明書の写し
ウ.受講料の領収書原本(ATMの払込用紙等は不可)
エ.3年以上、介護に従事することを明記した誓約書
オ.雇用契約書の写し(原本の提示も必要です。)及び勤務形態一覧表(直近のもの)
カ.申請者の住民票(個人番号を省略し、発行から3ヶ月以内のもの)
2.区は申請書類受理後、助成の可否を審査し、申請者に通知します。
3.2で助成決定した方は、助成金請求書を区に提出します。
4.区は、助成金を支給します。
5.区は、3年間、勤務先の確認を行います。途中で離職するなど、要件に該当しなくなった場合は、助成金を返還していただきます。
港区介護職員初任者研修受講助成申請書(PDF:44KB) 誓約書(PDF:52KB)
現在、介護職員初任者研修、訪問介護員2級等の資格で、区内の指定訪問介護事業所に勤務している方が、将来継続して介護業務に従事していくため、また、訪問介護員2級等の資格を持ちながら活用していない方が今後、区内の指定訪問介護事業所で介護業務に従事できるようにするため、介護職員実務者研修受講費用の一部を助成します。
研修を修了し、助成を受けてから3年以上、区内の指定訪問介護事業所で介護業務に従事する方。(就職予定の方も含みます。)
受講費用の4分の3。(上限金額は131,000円)※1,000円未満は切捨てとします。
1.受講助成希望者は、研修終了後1年以内に下記の書類を区へ提出し、申請します。(代理人申請はできません。)
ア.港区介護職員実務者研修受講助成申請書
イ.研修修了証明書の写し
ウ.受講料の領収書原本(ATMの払込用紙等は不可)
エ.3年以上、介護に従事することを明記した誓約書
オ.雇用契約書の写し(原本の提示も必要です。)及び勤務形態一覧表(直近のもの)
カ.申請者の住民票(個人番号を省略し、発行から3ヶ月以内のもの)
2.区は申請書類受理後、助成の可否を審査し、申請者に通知します。
3.2で助成決定した方は、助成請求書を区に提出します。
4.区は、助成金を支給します。
5.区は、3年間、勤務先の確認を行います。途中で離職するなど、要件に該当しなくなった場合は、助成金を返還していただきます。
港区介護職員実務者研修受講助成申請書(PDF:47KB) 誓約書(PDF:52KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:保健福祉支援部介護保険課介護事業者支援係
電話番号:03-3578-2821、2881~3
ファックス番号:03-3578-2884