現在のページ:トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 介護事業者の方へ > 介護事業者の方へのお知らせ > 港区介護ロボット等導入支援事業

ここから本文です。

更新日:2023年7月27日

港区介護ロボット等導入支援事業について

 区では、介護職員の負担軽減、業務の効率化及び職場環境の改善を目的として、介護ロボットやICT機器の導入を促進しています。

1 相談専用窓口のお知らせ

 介護ロボットやICT機器の導入に向けた相談について、専門家がアドバイスします。(相談は無料です。)

 相談を希望する場合は、以下のご案内を参照のうえ、直接お申込みください。

ご案内

 令和5年度港区介護ロボット等導入支援事業 相談専用窓口のお知らせ(PDF:172KB)

申込みURL

 相談申込はこちら(外部サイトへリンク)

2 導入費用補助金のお知らせ(※1の相談を経ることが必要です。)

 港区内に所在する介護サービス事業所に対して、介護ロボットやICT機器の導入に必要な経費(1事業所あたり上限400万円)を補助します。

 申請を希望する場合は、以下のご案内を参照のうえ、まずは相談専用窓口への相談をお申込みください。

ご案内

 令和5年度港区介護ロボット等導入支援事業 介護ロボット等導入費用補助金のお知らせ(PDF:231KB)

申請書類

(1)申請書(PDF版(PDF:63KB)Word版(ワード:18KB)

(2)申請書別紙【申請者概要・導入計画書】(PDF版(PDF:152KB)Word版(ワード:21KB)

3 介護ロボット・ICT機器セミナーのお知らせ

 生産性向上に繋がる介護ロボットやICT機器について学べるセミナーを開催します。(参加費は無料です。)

 体験コーナーもありますので、お気軽にご来場ください。

開催日時

 令和5年8月30日(水)15時00分から18時00分まで

 セミナー部門は、15時30分から17時30分までの予定です。(予定時刻は前後することがあります。)

場所

 港区立産業振興センター 札の辻スクエア11階 大ホール

 (港区芝5-36-4)

内容

(1)セミナー部門

 「介護ソフト導入による生産性向上について」

  講師 株式会社ビーブリッド 代表取締役 竹下康平 氏

 「介護ソフト導入後のケアの変化について」(導入事例の紹介)

  大崎ホームヘルプサービス、世田谷区社会福祉事業団

 「介護ロボット導入による生産性向上について」

  講師 公益財団法人テクノエイド協会 企画部長 五島清国 氏

 「介護ロボット導入後のケアの変化について」(導入事例の紹介)

  特別養護老人ホーム洛和ヴィラ南麻布、デイサービスクローバー麻布十番、港区立特別養護老人ホーム白金の森 

(2)体験型部門

 ・ICT機器 4機器

 ・介護ロボット(見守り支援系、コミュニケーション系、移乗支援系) 7機器

ご案内

 介護ロボット・ICT機器セミナーのお知らせ(PDF:436KB)

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:保健福祉支援部介護保険課介護事業者支援係

電話番号:03-3578-2882

ファックス番号:03-3578-2884