現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 熱中症対策 > 港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)の募集について

ここから本文です。

更新日:2024年12月2日

港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)の募集について

港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)を募集します

区では、熱中症による健康被害を防止し、区民の生命と健康を守るため、区内の公共施設や民間施設をクーリングシェルターとして指定することを推進しています。

併せて、熱中症特別警戒アラートが発表されていない場合においても、暑さをしのぐ場所(以下、港区ひと涼みスポット」という。)として当該施設を開放することをお願いしています。hitosuzumi_poshitosuzumi_poy

区と共に熱中症対策に取り組んでいただける民間施設を募集します。

 

※クーリングシェルターの詳細については、以下のページをご覧ください。

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)について

応募要件

以下の(1)施設要件、(2)運用要件を満たす施設を指定します。

詳しくは募集要項をご覧ください。

(1)施設要件

  • 適当な冷房設備を有すること
  • 熱中症特別警戒アラートが発表された時は、あらかじめ公開する開放可能日時において、当該施設を開放することができること
  • 滞在の用に供すべき部分について、必要かつ適切な空間の確保ができること
  • 当該施設の指定場所が、無料で利用可能であること
  • 休息用の椅子やソファ等が設置されていること(既設のもので可。)

(2)運用要件

  • 環境省の熱中症警戒アラート等メール配信サービスに登録し、環境省から「熱中症特別警戒アラート」が発表された際に、速やかに情報を入手できること
  • 各施設の出入口等、見やすい場所へのクーリングシェルター案内、ポスター等の掲示をできること
  • 提供が可能な場合には、飲料の提供ができること
  • 区へクーリングシェルターの利用状況の報告ができること
  • 熱中症特別警戒アラート発表時以外でも、涼をとるために来訪する区民等の受け入れができること
  • その他、問合せがあった場合、当該施設のクーリングシェルター供用部の場所や飲料購入場所等の案内ができること

募集要項

以下をよくご確認いただき、お申し込みください。

港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)募集要項(PDF:191KB)

募集期間

随時受付

ただし、当該年度の環境省が定める熱中症警戒アラート運用期間を過ぎている場合は、次年度からの運用となります。

応募方法

電信申請の場合

こちらのフォームより、必要事項を記入の上お申し込みください。

港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)応募フォーム(外部サイトへリンク)

郵送、窓口持参の場合

以下の様式をダウンロードし、提出先へ郵送、もしくは持参してください。

港区クーリングシェルター(港区ひと涼みスポット)応募用紙(PDF:100KB)

提出先

〒105-8511 港区芝公園1-5-25

港区役所 8階 

環境リサイクル支援部環境課環境政策係

電話:03-3578-2487(直通)

 

申請後の流れ

申請後の流れは、次のとおりとなります。

  1. 港区と施設管理者で協定書の内容確認
  2. 協定の締結(本締結をもって、指定となります。)
  3. クーリングシェルター及び港区ひと涼みスポット施設情報の公表(区ホームページ等)
  4. クーリングシェルター及び港区ひと涼みスポットの運用開始

siteinagare

その他

 公序良俗に反する、取組の趣旨に適さない等、区が不適当と認める場合は、クーリングシェルターとして指定されない場合があります。 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係

電話番号:03-3578-2486(内線:2487)

ファックス番号:03-3578-2489