港区内における新型コロナウイルス感染症の感染者数(みなと保健所発生届受理数)
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行しました。これに伴い感染者数の公表は5月7日分をもって終了となりました。
- 区民の生命・身体・財産を守ることを第一に、感染拡大を防止するための区民への注意喚起を図るとともに、区民の不安を払拭し正確な情報を届けるため、みなと保健所に届出のあった新型コロナウイルス感染症の感染者数について公表しています。
- 港区内の医療機関で感染者が確認された場合、当該医療機関は、みなと保健所に対して、感染者の発生の届け出を行います。
※令和4年9月26日から、新型コロナウイルス感染症に係る全数届出の見直しがありました。
これまで、医療機関は感染者すべての届出を提出する必要がありましたが、この見直しにより、届出の対象者は原則以下に該当する一部の患者のみとなりました。
(1)65歳以上の方、(2)入院を要する方、(3)重症化リスクがあり、新型コロナ治療薬や酸素投与が必要な方、(4)妊婦の方
- 公表している感染者数は、みなと保健所が区内医療機関より受理した発生届に基づく人数です。
※港区民以外の感染者も含まれています。
※新型コロナウイルス感染症の陽性者は、法律上、届出が出された時の居所(多くは住民票がある自治体)を管轄する保健所が当該患者の対応を行うことになっています。そのため、居所が港区外である陽性者の発生届を受理した場合は、事務処理をみなと保健所が行い、発生届上の居所を管轄する保健所(主に他自治体の住民)へ移管を行う必要があります。
週毎の届出受理数(令和5年5月7日現在)

※月曜日から日曜日までの間の届出受理数を、翌週の火曜日に公表します。
前週以降の毎日の届出受理数(令和5年5月7日現在)
前週分(確定値)※翌週の火曜日に公表
|
5月1日
|
5月2日 |
5月3日
|
5月4日 |
5月5日 |
5月6日 |
5月7日 |
週計 |
総数 |
26
|
12 |
10 |
8 |
13 |
22 |
8 |
99
|
港区対応分 |
21
|
8 |
5
|
4 |
9 |
21 |
6 |
74
|
他自治体移管分 |
5 |
4 |
5 |
4 |
4 |
1 |
2 |
25
|
移管率 |
19%
|
33% |
50% |
50% |
31% |
5% |
25% |
25%
|
これまでの年齢階級別・性別届出受理数累計(令和5年5月7日現在)

※毎週火曜日に更新します。
これまでの性別届出受理数累計(令和5年5月7日現在)

※毎週火曜日に更新します。
港区民の届出受理数累計(現在療養中の陽性者を含む)
令和5年5月7日までの港区民の陽性者の累計は以下のとおりです。
※届出が出された時の居所が港区内の方の累計です。
区民の皆様への注意事項
- 5月1日から5月7日までの週毎の感染者数は99人で、前週と比較して増加しました。
- 感染原因として、家族内や同居者からの感染、感染対策を行っていない会食での感染が確認されています。症状については軽症が多くなっています。
- ワクチンを接種した後も、流行に応じて、適切なマスクの着用や手洗い、適切な換気等、引き続き染防止対策をお願いします。
- 発熱などの症状が出たときには、重症化リスク等に応じた受診・療養をお願いします。受診を迷った場合は、東京都新型コロナ相談センターや、#7119(救急相談センター)、#8000(小児救急相談)などの相談窓口をご利用ください。
都内の状況は、下記リンク先をご覧ください。
区有施設等の状況は、下記リンク先をご覧ください。