トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 都市緑化・自然環境 > 港区緑と生きもの観察会・調査会 > 令和6年度「秋の生きもの探し」を開催しました
更新日:2024年12月9日
ページID:155373
ここから本文です。
令和6年度「秋の生きもの探し」を開催しました
令和6年10月27日(日曜)、港区白金台にある自然教育園にて「秋の生きもの探し」を開催しました。当日の天気は曇り空でしたが、時折差し込む日の光がとても暖かい日で、ジョロウグモやホシホウジャクなどさまざまな生きものを観察することができました。
観察会には9組21名の方が参加し、いきものビンゴカードを片手に、解説を聞きながら観察し楽しんでいる様子でした。港区のめざす自然環境のシンボルであるカワセミを観察することはできませんでしたが、国立科学博物館附属自然教育園で長年カワセミの研究を行っていた矢野亮先生から、カワセミの研究結果や生態について講義をしていただき学ぶことができました。
参加者からは「楽しく自然を学べました」「カワセミの解説がとても興味深かったです」「先生の説明が大変上手で、親子でともに学ぶことができました」などの感想が寄せられました。
観察会の様子
カワセミの生態について矢野先生にお話しいただきました
観察の様子
生きものビンゴカード
ニュースレター
お知らせ
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課緑化推進担当
電話番号:03-3578-2331(内線:2331)
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。