トップページ > 区政情報 > 調査・統計 > 調査・報告(カテゴリ別一覧) > 港区政策創造研究所について > 第3期港区政策創造研究所の所長に大塚敬氏が就任しました
更新日:2019年4月16日
ページID:92871
ここから本文です。
第3期港区政策創造研究所の所長に大塚敬氏が就任しました
第3期港区政策創造研究所※の所長に、平成31年4月1日付けで、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の大塚敬(おおつかたかし)氏が就任しました。大塚氏の専門分野は自治体総合計画、行政経営、地域政策等です。現在、人口増加を続ける港区では、将来を見据え、その人口規模に合った行政経営を展開していく必要があります。港区政策創造研究所は、新所長の下、次期港区基本計画の策定も見据え、データを活用した根拠のある政策形成につながるよう、港区の課題や今後の方向性を分析していきます。
※『港区政策創造研究所』
平成23年2月1日に、港区内に設置した研究所で、各総合支所及び各支援部を政策形成面から支援することを目的としています。(所在地:港区役所内4階(港区芝公園1-5-25))
武井雅昭港区長と大塚敬所長
大塚敬所長の略歴
昭和38年生まれ。昭和63年早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修士課程修了。三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株)勤務。政策研究事業本部 自治体経営改革室長 上席主任研究員。専門分野は自治体総合計画、行政経営、地域政策等。
主な社会活動等
総務省「第3回地方公共団体における統計利活用表彰」二次審査委員 平成30年度
総務省統計研究研修所講師 平成27~30年度
総務省「政策と統計検討会」委員 平成29年度
江東区外部評価委員会委員 平成23~25年度
神奈川県試験研究機関評価委員会委員 平成20~23年度
横須賀市宅地保全予防制度専門委員 平成16~17年度
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課政策研究担当
電話番号:03-3578-2567(内線:2568)
ファックス番号:03-3578-2034
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。