トップページ > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 引越しに関する手続き > 転出届(港区外へ引越しするとき)
更新日:2025年4月1日
ページID:158935
ここから本文です。
転出届(港区外へ引越しするとき)
港区から他の市区町村や国外に引越しするときに必要な手続きです。新住所地の市区町村に提出する転出証明書を発行します(国外への転出では発行しません。)。手数料は無料です。
届出は、窓口、郵送またはマイナポータルの3つの方法があります。
また、日本国内での引越しで、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの人は、マイナポータル(外部サイトへリンク)による届出ができます。港区への来庁が原則不要となりますので、ご利用ください。
届出期間
原則、新しい住所に住み始める日まで
※マイナポータルでの届出は、新しい住所に住み始める30日前から住み始めてから10日以内です。この期間を過ぎる場合は、窓口か郵送による届出となります。
届出できる人
窓口・郵送
本人、世帯主または同じ世帯の人
※代理人は、届出に必要なものに加えて、以下2点をお持ちください。
- 届出できる人からの委任状(委任状の例あり(PDF:198KB))
- 委任した本人の本人確認書類のコピー
※健康保険証の場合は、健康保険証の記号・番号と保険者番号が見えないようマスキングしてコピーをしたものをお持ちください。
マイナポータル
本人または同じ世帯の人で同じ新住所に引越しする人
届出に必要なもの
必要なもの | 注意事項等 |
---|---|
手続きする本人の本人確認書類 |
|
印鑑登録証 |
|
国民健康保険証または国民健康保険資格確認書 |
|
マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード |
|
届出窓口・受付時間
届出窓口
受付時間
午前8時30分から午後5時まで(水曜日は台場分室を除き午前8時30分から午後7時まで)
郵送での届出方法
届出に必要なものをすべて同封し郵送してください。手続きに1週間から10日程度かかります。
※マイナンバーカードをお持ちの方で国外転出をされる方は、マイナンバーカードをご持参のうえ窓口で届出ください。詳しくは「国外転出後もマイナンバーカードが利用できます」をご覧ください。
届出に必要なもの
必要なもの | 注意事項等 |
---|---|
住民異動届 | |
本人確認書類のコピー |
|
返信用封筒(転出証明書送付用) |
|
印鑑登録証 |
|
国民健康保険証または国民健康保険資格確認書 |
|
送付先
転出前の港区の住所 | 送付先 |
---|---|
新橋、東新橋、西新橋、虎ノ門、愛宕、芝公園、浜松町、芝大門、芝、三田1~3丁目、海岸1丁目 | 〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号 芝地区総合支所区民課窓口サービス係 |
東麻布、麻布台、麻布狸穴町、麻布永坂町、麻布十番、南麻布、元麻布、西麻布、六本木 | 〒106-8515 東京都港区六本木5丁目16番45号 麻布地区総合支所区民課窓口サービス係 |
元赤坂、赤坂、南青山、北青山 | 〒107-8516 東京都港区赤坂4丁目18番13号 赤坂地区総合支所区民課窓口サービス係 |
三田4・5丁目、高輪、白金、白金台 | 〒108-8581 東京都港区高輪1丁目16番25号 高輪地区総合支所区民課窓口サービス係 |
芝浦、海岸2・3丁目、港南、台場 | 〒105-8516 東京都港区芝浦1丁目16番1号 芝浦港南地区総合支所区民課窓口サービス |
マイナポータルでの届出方法(マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを使って転出)
マイナポータル(外部サイトへリンク)のサービスを利用して転出の届出をするため、港区への来庁は原則不要です(国外へ引越しする場合は利用不可)。転入する市区町村で、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを提示して、転入届を行ってください。
届出に必要なもの
必要なもの | 注意事項 |
---|---|
申請者本人のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード |
|
マイナンバーカードの読み込みに対応したスマートフォン等の機器 |
手続きの流れ
- マイナポータル(外部サイトへリンク)へアクセスし、引越し手続きの申請画面で、引越しをする日、新しい住所、引越しをする人の氏名等を入力します。マイナンバーカードを読み取ることで、申請者の氏名、性別、生年月日、住所(現住所)は自動入力されます。
- 転入先区市町村への来庁予定場所(窓口)及び来庁予定日を入力します。
- スマートフォンやICカードリーダーでマイナンバーカードを読み取りパスワードを入力し、マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書を付与して、申請情報を港区へ送信します。
- 全員分のマイナンバーカードを持参して、来庁予定日に転入先市区町村の窓口で転入手続きを行います。
※新しい住所に住み始めた日から14日以内かつ転出予定日から30日以内に、転入先区市町村で転入手続きをしてください。手続きが遅れるとマイナンバーカードが失効します。30日以上過ぎてしまうと再度窓口で転出の手続きが必要となります。
届出書
住民異動届(PDF:254KB)/住民異動届(英語版)(PDF:242KB)
※住民異動届は窓口でもお渡ししています。
※マイナポータルでの届出では、届出書は不要です。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:各総合支所区民課窓口サービス係
電話番号:03-3578-2111
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。