トップページ > 環境・まちづくり > 道路・橋りょう・河川 > 道路 > 道路に関するお問い合わせ > 地籍調査について
更新日:2024年8月19日
ページID:42677
ここから本文です。
地籍調査について
地籍調査とは一筆(登記されている地番)ごとの土地について、その所有者、地番及び地目の調査と境界や面積に関する測量を行い、その結果を、公図に代わる精度の高い地図の作成や登記簿の修正に活用するもので、国土調査法に基づき実施します。
地籍調査を行うことにより、土地の実態を明確にできるため、土地境界に関するトラブルの防止、登記手続の簡素化、災害時の迅速な復旧活動等に役立ちます。
港区の地籍調査
港区では一筆ごとの調査に先行して、道路や河川等の公共用地と皆さんの所有地との境界を調査する「街区調査」を実施しています。
この調査は、1地区を2年間かけて実施するもので、1年目は測量工程として様々な資料を基に公共用地と皆さんの所有地との境界を調査するための測量を行い、2年目は立会工程として土地所有者の皆さんに現地において境界の確認をしていただき、その成果を図面等にとりまとめる調査です。
これまでに、白金地区において、皆さんのご協力をいただき「街区調査」の調査成果がまとまりました。そして、現在南青山地区を調査中であり、令和2年度に南青山四丁目の一部、令和3年度に南青山三丁目、令和4年度に南青山五丁目の一部の調査を完了しています。
令和5年度は、「街区調査」として、南青山五丁目(10~18番)及び南青山六丁目(全域)で1年目の調査(測量工程)を行いました。
令和6年度は、「街区調査」として、南青山五丁目(10~18番)及び南青山六丁目(全域)で2年目の調査(立会工程)を行い、南青山七丁目(全域)で1年目の調査(測量工程)を行います。
調査実施に伴い、皆さんのご協力をお願いします。
地籍調査成果の閲覧・複写・証明
地籍調査実施済み地区については、土木管理課の窓口にて、その成果の閲覧・複写・証明を請求することができます。
請求はどなたでもできますが、地籍調査を実施した時点で土地所有者の確認が未了の箇所については証明を発行することができませんのでご了承ください。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:街づくり支援部土木管理課境界確定担当
電話番号:03-3578-2258
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。