更新日:2025年4月23日
ページID:148269
ここから本文です。
みんなとCafeひだまり
港区教育委員会では、特別な支援を必要とするお子さんの社会的自立を目指した保護者支援を推進するため、保護者の不安や悩みに寄り添い、保護者が孤立せずに、子どもの成長や将来を一緒に考えていけるよう、保護者の方のコミュニティづくりを支援しています。このコミュニティが「みんなとCafeひだまり」です。
「みんなとCafeひだまり」
〇保護者の方が求めている情報を提供します。
〇保護者の方が心配や不安に思っていることを気軽に相談できます。
〇保護者の方同士の経験を伝え合ったり情報を交換・共有したりしながらお子さんの成長を一緒に考えていけるようにします。
様々な保護者の方のニーズに応えてテーマを設定し、定期的に開催を予定しています。
令和7年度実施予定
第1回:就学先をどのように選んだらよいだろう(6月予定)
第2回:中学校への進学-我が子に合った学校を選ぶために大切にしたいこと-
第3回:発達障害・発達特性をもつ子どもへの接し方、伝え方(9月予定)
第4回:障害者雇用の実際-特例子会社の見学-(10月予定)
第5回:就労を見据えた進学先(高校)をどのように選んだらよいだろう(11月予定)
第6回:障害者就労支援の実際-障害者就労支援事業所で働く-(1月予定)
第7回:大人になっていく子どもの心とからだを受け止める(2月予定)
第8回:小学校入学に当たっての心がまえ(3月予定)
それぞれの開催が近づきましたら、改めて詳細をお知らせいたします。
皆さんの参加をお待ちしています。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課特別支援教育担当
電話番号:03-5422-1543
ファックス番号:03-5422-1547
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。