更新日:2024年3月22日
ページID:86671
ここから本文です。
令和元年度当初予算編成過程の公開
区は、より透明性の高い区政運営を実現するとともに、区政運営の基本姿勢である「参画と協働」を一層推進するため、平成31年度当初予算から編成過程の公開に取り組みます。
各部局の予算要求から当初予算案決定までの過程を順次公開します。
予算編成方針
「一人ひとりに向き合い、寄り添い、支え合う、安全で安心できる港区をめざす予算」
平成31年度予算の編成に当たり、重点的に取り組む施策や基本的な考え方を示す「予算編成方針」を定めました。
予算編成に当たり、特に重点的に取り組む事項として、次の3つを掲げました。
- 誰もが安全・安心に過ごせる快適でにぎわいあるまちを実現するための取組
- 全ての子どもたちを健やかに育むまちを実現するための取組
- 誰もが健康で心豊かにいきいきと暮らせるまち実現するための取組
予算編成の流れ
港区の予算は、主に次のような過程を経て、できあがります。
時期 |
内容 |
|
---|---|---|
7月下旬 |
予算編成方針 の決定 |
翌年度の予算を作るに当たり、重点的に取り組む施策や基本的な考え方を示します。 |
9月上旬 |
各部局予算 要求(経常事業) |
法令等で義務付けられている経費や経常的な事業で引き続き実施するもの、施設の維持管理等に必要な経費を見積もり、その内容や金額を企画経営部に提出します。 |
10月上旬 |
各部局予算 要求(新規・臨時・レベルアップ事業) |
新規の事業や臨時的な事業、レベルアップ(内容を拡充する)事業の経費を見積もり、その内容や金額を企画経営部に提出します。 |
10~11月 |
企画経営部調整 |
予算要求の内容について、必要性や緊急性、経費の妥当性等について、ヒアリングを行い、調整します。 |
11月上旬 |
企画経営部長 査定 |
予算要求の内容について、企画経営部長がその必要性や妥当性等を調査・検討し、予算原案を作成します。 |
12月中旬~1月上旬 |
区長査定 |
副区長の審査を経た予算原案を基に、区長が次年度に行う事業と金額を決めます。 |
1月下旬 |
当初予算案 の決定 |
区長査定を経て、当初予算案を決定します。 |
1月下旬~2月上旬 |
当初予算案 プレス発表 |
当初予算案の全体像や特徴、重点的に取り組む事業等を区民の皆さんにお知らせします。 |
3月 |
当初予算の成立 |
区民の代表である区議会で当初予算案を審議してもらい、議決を受けると当初予算が成立します。 |
※企画経営部:企画・財政部門を所管する組織です。
平成31年度当初予算の要求額がまとまりました
7月下旬から10月上旬にかけ、区民ニーズや予算編成方針を踏まえて平成31年度に実施する事業等を各部局において検討し、事業等の実施に必要となる経費をまとめました。
平成31年度当初予算「一般会計」の要求額は、1,601億円となり、平成30年度当初予算1,389億円と比較して、212億円、15.3%の増となりました。
今後、各事業をより効果的、効率的に実施するため、事業の必要性、緊急性、経費の妥当性等を精査し、平成31年度当初予算案をまとめていきます。なお、当初予算案は、平成31年2月に公表する予定です。
平成31年度当初予算「一般会計」の要求状況内容(PDF:210KB)
平成30年度港区事務事業評価結果について
区では、各事務事業について、事業継続の必要性、効果性、効率性等に関する評価を行い、その結果を事業の見直しや改善につなげるとともに、平成31年度当初予算案に反映させるため、事務事業評価を実施しました。
平成31年度当初予算案がまとまりました
10月から11月上旬にかけて実施した企画経営部調整や企画経営部長査定、12月中旬から1月上旬にかけて実施した区長査定を経て、平成31年度当初予算案がまとまりました。
平成31年度当初予算案の規模は、一般会計1,416億円、特別会計468億円であり、総額は1,883億円となり、平成30年度当初予算と比較して、39億円、2.1%の増となりました。
平成31年度当初予算要求額と調整後の予算案(PDF:246KB)
改元に伴い、各会計における平成31年度予算については、令和元年度予算と読み替えをお願いします。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部財政課財政担当
電話番号:03-3578-2101
ファックス番号:03-3578-2975
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。