更新日:2024年3月27日
ページID:87849
ここから本文です。
平成30年度港区事務事業評価結果
区では、実施している各事務事業について、事業継続の必要性、事業の効果性、事業の効率性を評価し、その評価結果を事務事業の改善につなげるとともに、次年度の予算要求に反映させることを目的として、事務事業評価を実施しています。
実施方法及び経過
(1)一次評価【所管課による自己評価】
各事務事業の所管課が事務事業評価シートを作成し、自己評価を行いました。
実施期間
平成30年5月15日~平成30年6月8日
対象事務事業数
436事務事業
一次評価対象事業の選定基準
対象事業は、区が実施している事業のうち、次の事業を除く全ての事務事業です。
- 区においてはその存廃について判断することができない法定受託事務
- 各課の運営管理、施設の運営管理及び維持管理その他の内部管理事務
- 港区基本計画に定める計画計上事業及び地区版基本計画に定める総合支所地域事業
- 臨時事業又は開始から3年未満の新規事業若しくはレベルアップ事業
- その他評価することが適当でないと認められる事務事業
(2)二次評価【港区行政評価委員会事務事業評価部会による評価】
部課長級職員等で構成する港区行政評価委員会事務事業評価部会(PDF:59KB)により、一次評価結果を踏まえた評価を実施しました。
実施期間
平成30年7月12日、平成30年7月13日、平成30年7月17日(全3回)
対象事務事業数
70事務事業
二次評価対象の選定基準
- 平成30年度の一次評価で「拡充」「改善」「廃止」「統合」と評価された事務事業
- 平成29年度の最終評価で付帯意見が付されたものの改善できなかった事務事業
- 平成30年度から新たに評価対象に加わった事務事業(新規事業・レベルアップ事業となってから3年目となる事務事業)
- その他評価が必要と認める事務事業
(3)三次評価【港区行政評価委員会による評価】
副区長、部長級職員及び学識経験者で構成する港区行政評価委員会(PDF:59KB)により、一次評価結果及び二次評価結果を踏まえた評価を実施しました。
実施期間
平成30年8月22日、平成30年8月23日(全2回)
対象事務事業数
11事務事業
三次評価対象の選定基準
- 二次評価において「拡充」「改善」「廃止」と評価された事務事業。ただし、「統合」評価のうち、予算科目を統合することにより事務の効率化を図る事務事業については、三次評価対象外とします。
- その他評価が必要と認められる事務事業
評価結果
(1)概要(評価段階別の総合評価内訳)
評価結果
評価区分 |
最終評価 |
一次評価 |
二次評価 |
三次評価 |
---|---|---|---|---|
拡充 |
0事業 |
0事業 |
0事業 |
0事業 |
継続 |
405事業 |
404事業 |
39事業 |
0事業 |
改善 |
8事業 |
9事業 |
8事業 |
8事業 |
廃止 |
3事業 |
3事業 |
3事業 |
3事業 |
統合 |
20事業 |
20事業 |
20事業 |
0事業 |
合計 |
436事業 |
436事業 |
70事業 |
11事業 |
(2)三次評価結果
三次評価の対象となった事務事業の事業内容及び評価内容については、以下からご覧になれます。
平成30年度港区事務事業評価三次評価結果(PDF:98KB)
(3)事務事業評価結果及び最終評価に対する所管課の対応
事務事業評価結果(最終評価)及び評価結果に対する所管課の対応については、以下からご覧になれます。
平成30年度港区事務事業評価評価結果一覧(PDF:403KB)
(4)事務事業評価シート
各所管課が一次評価の際に作成した事務事業評価シートについては、以下からご覧になれます。
なお、評価シートの記載内容は一次評価終了時点のものです。
芝地区総合支所
麻布地区総合支所
赤坂地区総合支所
高輪地区総合支所
芝浦港南地区総合支所
産業・地域振興支援部
保健福祉支援部
みなと保健所
子ども家庭支援部
街づくり支援部
環境リサイクル支援部
企画経営部
防災危機管理室
総務部
会計室
教育委員会事務局教育推進部
教育委員会事務局学校教育部
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部企画課企画担当
電話番号:03-3578-2094
ファックス番号:03-3578-2034
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。