• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2024年3月28日

ページID:107962

ここから本文です。

コンビニ交付サービス

コンビニで 証明書を もらう サービスのこと

全国の コンビニ(コンビニエンスストア)で いろいろな 証明書を もらうことが できます。暗証番号を 登録した マイナンバーカード住民基本台帳カード)を 使います。

 

コンビニで もらうことが できる 証明書

(1)住民票の 写し

 住民票を もらうことが できるのは、港区に 住民登録をしている 人だけです。

(2)印鑑登録証明書

印鑑登録証明書を もらうことが できるのは、港区に 住民登録と 印鑑登録をしている 人だけです。印鑑登録の 内容は 「印鑑登録」を 見て ください。

(3)課税(非課税)証明書(いちばん 最近の 3年分)

(4)納税証明書(いちばん 最近の 3年分)

 

使うことが できる コンビニエンスストア

セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ

【使うことが できる 時間】午前6時30分から 午後11時まで

【使うことが できない 日】12月29日から 1月3日。機械を 検査しているときは 使うことが できません。

【かかる お金】200円(1通)。役所で もらうときよりも 100円 安いです。(2024年3月31日までは 1通10円)

 

聞く ところ: 各総合支所区民課窓口サービス係 電話番号

最近チェックしたページ