トップページ > 暮らし・手続き > 食品・環境衛生・民泊 > 試験検査 > 実験教室
印刷
更新日:2024年3月26日
ページID:98903
ここから本文です。
実験教室
「添加物と微生物の実験教室」を開催しました!
平成29年度より、消費者センターと共催で「添加物と微生物の実験教室」を開催しています。この実験教室は、小学生を対象に、衛生教育の一環として行われています。参加者は、普段衛生試験所が行っている検査や、正しい手洗いの方法を学びます。また、保護者にも参加してもらうことで、区内在住者、在勤者及び在学者へのより一層の普及啓発に努めています。
実験教室の様子
これまでに行った実験教室の様子を紹介します。
添加物に関する実験
- 象の歯磨き粉
- 着色料の検査
- 掴める色水と人工イクラの作成
微生物に関する実験
- 顕微鏡やマイクロスコープ等を用いた細菌等の観察
- 正しい手洗いの方法と大切さの学習
隊員証の交付
- キッズラボの隊員(参加者)全員への隊員証の交付
参加者の感想
実験を楽しむということだけが目的ではなく、衛生教育の一環として行っているため、小学生にとっては難しく感じる説明や実験も含まれるかもしれません。しかし、終了後のアンケートでは、ほとんどの参加者が分かりやすかった、楽しかったと回答してくれています。毎回少しずつ実験内容を変更していますが、どの実験であっても、参加者が夢中になって取り組んでいることが伝わってきます。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課衛生試験所
電話番号:03-6400-0048
ファックス番号:03-3455-4420
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。