• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 就学援助 > 特別支援学校補助教材費等給付事業

印刷

更新日:2025年11月25日

ページID:172086

ここから本文です。

目次

特別支援学校 補助教材費等給付事業について

 令和7年度より、特別支援学校(都立・私立・国公立)に通う児童・生徒の保護者を対象に、学用品相当額を補助する事業を実施します。                                                     児童・生徒が安心して学習できる環境を整備することを目的としており、全員が一律に使用する補助教材や学習材料が対象です。                                                       ※教育課程以外で使用するものは対象外です。

対象となる方 ※生活保護受給中の方は申請できません

 所得制限なし/下記すべてに該当する方

 1.港区在住(お子様・保護者ともに住民登録があること)                                                                                                                     

 2.お子様が令和7年度に都立・私立・国公立特別支援学校に在籍

 3.他制度(東京都就学奨励事業・生活保護等)で学用品費が全額補助されていない

支給額

・居住地域の通学区域内に属する区立小学校または中学校が申請した学用品費等の交付申請額相当(最大12カ月分/4月~翌年3月)

・都立学校在籍で副籍制度利用の場合は、地域指定校の申請額

支弁区分別支給額見込み

  小学部 中学部
Ⅰ段階 (区立学校の交付申請額-4,370円)÷12カ月/円 (区立学校の交付申請額-7,640円)÷12カ月/円
Ⅱ段階 (区立学校の交付申請額-2,185円)÷12カ月/円

(区立学校の交付申請額-3,820円)÷12カ月/円

Ⅲ段階 区立学校の交付申請額÷12カ月/円 区立学校の交付申請額÷12カ月/円
辞退

※1「東京都就学奨励事業支弁区分決定通知書」で区分を確認してください。                

※2  他制度で全額補助の場合は対象外です。

申請方法(電子申請もしくは紙申請)

.電子申請

 ・港区電子申請サービスより申請(▶LoGoフォームはこちら(外部サイトへリンク))

2.紙申請

 ・以下の流れに添って、申請書類をご準備ください。

STEP1

申請書兼口座振替依頼書をダウンロード

STEP2

必要書類のコピー(必須)

(1)就学奨励事業支弁区分決定通知書

(2)振込先口座の通帳(申請者本人名義)

STEP3

必要書類のコピー(該当者のみ)

(1)他制度受給者は支給決定通知書等

(2)住民票・課税証明書

 提出方法

 ・郵送(令和8年1月30日消印有効)

   ・学務課窓口(港区役所本庁舎7階)持参 ※各地区総合支所では受付不可

申請受付期限

 令和8年1月30日(金)※期限を過ぎると受付不可

その他

 ▶令和7年度特別支援学校における補助教材費等給付事業のお知らせ(PDF:300KB)

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学校運営支援係

電話番号:03-3578-2730(内線:2738)

ファックス番号:03-3578-2759