• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年11月25日

ページID:172082

ここから本文です。

目次

学用品無償化事業について

 令和7年度より、区立学校の学用品(各種ドリルや実験キット、書道セットなど)について、児童・生徒が安心して学習できる環境を整備することを目的として、学用品無償化事業を開始しています。  

対象となる方

‣区立小中学校に在籍している児童・生徒 

※私立学校等へ在籍する場合は、対象外です。

無償化の基本的考え方及び主な具体例

【基本的な考え方】

授業を円滑に進め児童・生徒の学習を深めるため、児童・生徒が一律に使用する補助教材及び学習材料を無償化の対象とする学用品とします。ただし、消耗分の補充や破損時の交換、紛失時の再購入は対象外とします。

【主な具体例】

計算ドリルや漢字ドリルなどの各種ドリル、クリアファイルや掲示ホルダーなどの各種ファイル、理科で使用する実験キット、習字で使用する書道セット、図工で使用する絵具セット、音楽で使用するリコーダー、家庭科の調理実習用材料など

制度のしくみ

学年ごとに決めた、一人あたりの金額をもとに、児童・生徒の人数分の補助金を学校へ交付します。

各学校では、教育活動の進捗に応じて必要な学用品を選定・購入し、児童・生徒に支給します。

※対象とする学用品は学校によって異なります。詳細は各在籍学校へお問い合わせください。

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学校運営支援係

電話番号:03-3578-2730(内線:2778)

ファックス番号:03-3578-2759